14/09/23 23:52
白馬高校スキー部マラソン大会
わが母校、白馬高校のスキー部。
部活の一環として毎年部内マラソン大会を行っている。
例年、学校から国道を南下し、佐野坂の旧道を経由して鹿島槍の黒沢高原までの往復、30km余りを走る。
もちろんスキー部なのでディスタンスの選手以外は走り屋ではない。それでもその程度の体力は要求されるということであろう。
今年は異常に多いクマ情報のおかげでコースが変更され、国道沿いのロードレースとなった。しかし距離が取れないので一度帰って来たらもう一度、半分程度のロードを走る設定にされた。
ようやく足が治ったので若い衆と一緒に走らせてもらった。ただし「もう一度」のコースはなし(^_^;)
折り返し地点まであと1kmほどのところで先頭集団が戻ってきた。速い速い。
折り返し地点では保護者会の役員さんが給水とメンバーチェックをやっていた。ご苦労様!
今日の天気は最高!こんなのに出ずに山行けばよかった・・・なんてちょっと後悔。でも今日は山は混んでるだろうな。
女子も速い速い!
続々と帰ってきて校門をくぐる部員たち。
そしてそこでチェックを受けてまた次のコースに行く。
中庭ではOB会がバーベキューの準備。
山のような野菜と肉を準備して作り置きしておくが、たちまち終わってしまい焼くのが間に合わない状況。
次第に焼き方も男の料理になってくる。
いいよ、全部入れちまえ!
今回は白馬と小谷の中学校スキー部も参加。総勢100名くらいになろうか。
監督の采配で各ジャンル別にキャプテンがお礼を述べる。
「冬までまだ時間があるので頑張ってトレーニングします!」
そのような文言が多い中、かつて全国を制覇した経験もあるOB会長からは
「冬なんてすぐだ、気を抜かず体を作って冬に備え、いい成績を出してほしい」
と釘を刺した。
こちらは高校生スキー部。現在40名ほどが在籍しているそうである。
今年のソチオリンピックにも現役で山田選手、OBでは上村、渡部をはじめ、何人もが日本代表として出場した。
日本スキー界の若きホープたち!
白馬三山と八方尾根。
この山に抱かれてわが母校はある。
しかし、少子化から存続の危機に陥っている。
なんとかこの生徒たちに希望と誇りを持たせてやりたいもの。
がんばれ、白馬高校スキー部!
344188
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/09/02 23:57
わが心身健在なり
ようやくまともっぽい走りができるようになったかも。
でも、まだまだ様子見。
会議で長野に来たが、早く終わったので(予定通り♪)走る!
久しぶりに来たぼくのランステ、大室温泉まきばの湯♨
長野市内を見下ろし、北信五岳から北アルプスまでの眺望がすばらしいここがスタート&ゴール。コースは走ってみて気の向くまま。
写真は飯縄山。
無理せずトコトコ走っていくと神社があった。
ちょっと足を停めて神頼み(^_^;)
白馬トレイル、ちゃんと走れますように・・・
2kmほど走ると松代の耕作地帯の向こうに母校が見えてきた。
走っていると下校途中の小学生がみんな「こんにちは!」って元気よく挨拶してくれるのがうれしい♪
あ!これもしかして遺跡発掘?
すげえ、こんなの初めて見た。10人くらいの人が丁寧に作業していた。
5kmほど走ると目前に迫る大きなビルは長野マラソンでみんなが目印にする松代のホテル。
そしてyその横には農産物直売所で名高いAcoop松代店。
松代インター付近の歩道の雰囲気がいい。
レースだとインターロックの硬さが足にくるが、Jogだと雰囲気を楽しめる。
千曲川の堤防道路を走って戻る。
足が生き返った!元気!楽しい!
どんどん走れる。といっても1km5分を切れているわけではないが。。。
まきばの湯に帰ってきた。
一番の楽しみはここの手打ちうどん。とってもおいしい♪
それが残念ながら本日すでに食堂閉店((+_+))
すきっ腹は牛乳でごまかして風呂だけ。
露天風呂がいい!なんて思うことはないが、ここだけは露天風呂に入る。
眺望と雰囲気がすごくよくて、走った満足感とブレンドするとまさに至福の時。ここをランステにする所以である。
ただ、、、ソープ類の質はよくない。今度から自前でもってこなきゃ。
ん〜満足♫
324307
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]