13/10/15 23:27
秋晴れ
家から小さな峠を越えて少し行くと「狐塚」という場所がある。
ここからは大渚山、天狗原、遠くに火打が見える。
右が天狗原、中央右寄りの平らな山が大渚山。
百姓の秋晴れは穫り入れの秋。
うちのではないが、蕎麦は刈取り間近。
赤くなった茎と黄色い葉のコントラスト。
反対を見ると左に立山、その右横に遠く乗鞍山塊、右側の低い山が平倉城(小谷城)のあった平倉山。
平倉城は武田方の武将、山県昌景に囲まれ水を絶たれたが、米で馬を洗って水があるように見せかけたという。
前日、母はひとりで小豆を刈り取った。
豆をたたく母の姿を見て、どこかでみた豆たたき棒を真似して作ってみた^^;
使ってみれば回転させながらたたくのはちょっとしたコツがいる。
母は一瞥しただけで触ろうともしなかった(*_*;
小豆を洗って乾す。
小豆だけはほかの豆と違って一度洗ってから乾さないと虫がつくとか。
恥ずかしながらこの年になるまで知らなかった。
わが家の穫り入れはあと蕎麦と黒豆。
どちらも全く期待できない出来(T_T)
その後は柿と野沢菜。
不作だからとたいして影響もないお気楽百姓。
今は母の張り合いでやっているだけ。
いつか本気で取り組む日もくるかな・・・
170348
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]