15/06/08 22:01
戸隠代参報告会
5月末のこと。
戸隠へ代参に行った報告会を行った。
12戸の代表となった3戸、これが代参に行ったときの写真。
そのときの戸隠蕎麦が美味しかった様子はこちら。
12戸がお宮に集まり、持ち寄った一重で戸隠様を肴に酒を酌み交わす。
これは野豚を飼育する農家の方が作った野豚チャーシュー。
味噌に漬けこんだ味がほどよくしみて美味しかった。
田舎は寄り集まればこのような農家の自慢料理が出てくる。
さて戸隠へ何を願って参詣するかといえば地すべり防止である。
昔から「動く土」に悩まされてきたこの地では、なにより地すべりがなく安心して暮らせることを願う。
それで梅雨の大雨をひかえたこの時期に戸隠に祈るのである。
どうか地すべりが起きませんようにと。
そして戸隠からいただいてくるのはひとつは家内安全のお札、そしてもうひとつはヌケドメ(抜け止め:地すべり防止)の杭である。
クルマをここに停めてすぐ上に戸隠のご神木があり、その根元に杭を打ち込んでくる。
どうか地すべりが起きませんように・・・
ここは塩の道。そして昔の通学路。
自分たちが学校へ通った道である。
昨秋、この村では初めて大きな地震を経験し、不安な日々を過ごした。
もちろん不安ではあるが、起こるか起こらないかわからない地震よりも、雨さえ降れば起こる地すべりの方が恐い。
どうか地すべりが起きませんように。
616952
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]