11/05/02 00:57
雄山火口
雄山火口。オヤマボクチと読みます。
名前の謂れは、葉のケバケバした部分を火を点ける時の火口にしたからとか、花の形が噴火の状態に似ているからとかいろいろあるようです。
3月11日、震災の日に飯山で種を買ってきました。
それを遅蒔きながら今日種まきをしたのですが、なにぶん素人のやること、はたしてうまくいくものかどうか…
オヤマボクチは平たく言えば山ゴボウですが、葉の裏が白いことからこの辺ではウラジロと呼びます。
これを加工して蕎麦のつなぎに使っているのが飯山の有名な冨倉蕎麦です。
いつかこいつを沢山作って小谷の蕎麦で試してみたいのですが、いつのことやら…
でもきっとおいしいと思います。〓
カテゴリ[ 産業・特産] コメント[0 ] トラックバック[0]