12/12/17 23:29
小谷の田舎もち
例年、今頃は小谷の田舎もちが全国に発送されていく。
今年も12月初旬から製造が開始された。
ずっと中心になって動いてきたのは大網地区の栃餅の会だったが、高齢化により製造できないでいたのが大網地区に住み始めた若い人たちによって受け継がれた。
http://blog.valley.ne.jp/home/sasarahf/?itemid=28937
餅は4種類。栃、豆、あわ、きび(たかきび)である。
ほかの3種類の餅もそれぞれに製造後継者ができて積極的に取り組んでいてくれる。
これは豆餅。
豆餅はなぜかかまぼこ型にしたものを輪切りにする。
ほかの餅は板状に伸して四角い切れ目にするのに、豆餅だけはかまぼこ型。
誰にきいても明確な答えを出してくれる人はいなかった。
でもひとつだけ、ヒントになる言葉をもらった。
板状に伸したものだと切り口は細いが、かまぼこ状のものだと切り口が広い。だから餅の中に入った豆粒の切り口が目立つ。
そして焼けば広い切り口からあらわにされた豆が焼けて香ばしいのだという。
うん、なるほど。。。
たぶん正解or正解のひとつなんだろうな。
54802
カテゴリ[ 産業・特産] コメント[0 ] トラックバック[0]