13/09/29 21:38
第一回北信州ハーフマラソン
仕事的な観点や個人的な観点で、是非出たいと思っていた第一回北信州ハーフマラソンが本日開催された。朝4時半に起床しお餅を二個食べて着替えて飯山線始発列車に乗車。家から最寄駅まで徒歩5分程なのが嬉しい。
列車内は走ると思わせる格好の人たちが結構乗っていた。
飯山駅では降りて改札を抜けてすぐ目の前にシャトルバスが待っていてくれたので乗りこんだが、後続の人たちは乗れずに次のバスを待つ形に。荷物預けやら受付時間は間に合うのだろうか???
野沢温泉村のスタート会場で受け付けし体育館に入るとI橋さんが声を掛けてくれて、それから一緒に時間を過ごす。自分はゼッケンをつけたり荷物の整理をしたりで1時間ほど過ごし、8時頃に外にでると太陽がピーカン、青空が広がっていてかなり暖かかった。
今日はトレマンTシャツを着ていたこともあり、それなりに目立ったからか、N山さんに早速声を掛けられ、ちょっとアップしていたら応援に来てくれたK美さんとも挨拶。
歓談の後にスタートに並んでいたら高校大学先輩のF島さんに声を掛けられ、スタートまで歓談。
スタート直前にゼッケン止めが外れ焦っているうちにスタート。ゼッケンはもうどうせもいいや!状態で走りだした。
ちょっと登ってしばらくしたら下り始めたけど、これが結構急で長い。スピードは出るけど、このままのスピードで行っていいものやら悩みながらも、勢いで下って行ったら10km通過が39分ほど。自分の中では当然自己ベスト状態(^^;
その後木島平に入りアップダウン。。。というか登り基調になり、結構辛い状態が続く。
この辺りから女性上位陣と思われる人たちのバトルに脇で同席している状態でレースが進んでいく。
関門を通過するときにはTVカメラとアナウンサーがいて、アナウンサーが「○○さん通過しました!」みたいなトークをしているので、多分10月12日の特別番組向けかな?と思い、そうであればこのまま女性上位陣についていけば自分もTVに出る可能性が大きいかも?と思い、それからは女性の尻を追いかける格好でレースが進んだ(^^;
終盤は向かい風が強く、平坦だったけどそこも結構辛く、でも先行の女性に離されないよう喰らいついて最後1km、女性がラストスパートをかけたけど、負けじとスパート。
しかし脹脛がピクピクし始めてピンチ。。。でも何とか他の筋肉をフル稼働させて女性のゴールの横辺りでゴール。
TV映りはどうだったのだろう???(^^;
(ゴールゲート脇には建設中の新幹線飯山駅が)
ゴール後は待っていてくれた妻と一緒に信州うまいもの市でいろいろ食べ歩き。
これがまたとても素晴らしく、このマラソンのイメージアップにはとても役だった気がする。
まずはキノコ汁とタケノコ汁の振舞いを頂く。うまい!
コーンスープも濃くて美味しい!
そして地酒の無料試飲。飯山の2つの酒蔵から出ていた。一つは有名な「水尾」そして今日初めて見た「北光」というお酒。
ぞれぞれ各種類を並べてあって、それらをちょっとづつ試飲させて頂いているうちに早速ほろ酔い気分に(^^;
その中でも、飯山市でしか売らないという地酒があり、しかも酒米を使っていないのだとか。かなり新鮮な美味さだったので、それを一本購入
そして最後の〆はビールとみゆきポーク丼、そして無料のきのこ汁の3点セット
この地域は元々なめたけが特産で美味しいので、今日の振舞いで頂いたキノコ汁も最高だった!
こういうおもてなしと好天、そしてサポートの素晴らしさと相まって、今日の大会はかなり満足度の高い大会だったと思うので来年からは競争率が上がるかも?
ちなみにレースの結果は下り基調だったことも幸いし、この時期としては想定外のPB更新!
そして、自分が保育園年長から小学2年まで住んでいた木島平の家の横を走れ、それもとても懐かしく思い出深いレースになった。
カテゴリ[ 1.マラソン大会参加記] コメント[] トラックバック[0]