13/01/26 15:27
面白い話
結婚した教え子から久しぶりに年賀状が来た。「性が変わりました」と書かれてあった。いまどき、ただの漢字の間違いとは限らない!byネタ探し中(大島希巳江、日本一おもしろい話プロジェクトより)
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/01/26 14:18
シルバー川柳
この本お勧め。公募された川柳の傑作編です。「誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ」
「改札を 通れずよく見りゃ 診察券」
「振り返り 犬が気遣う 散歩道」
社団法人全国有料老人ホーム協会編「シルバー川柳」ポプラ社より
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/11/11 09:06
木内鶴彦氏 上田講演会
演題「炭素化炉と環境問題」11月25日(日) 上田市民会館・大会議室
午後2時から4時半 (1時半会場)
1000円 ※※要予約 山本さん 090-3335-9451
主催 木内さんを囲む会
後援 上田市 上田市教育委員会 東信ジャーナル
※当日は他の団体の演奏会がホールでありますので駐車場が混雑します。
周辺の駐車場をご利用下さい。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/26 18:04
日本笑い学会信州支部は発足したばかりで、本格的な活動はこれからです。皆さまのお力をお借りしながら信州を楽しく盛り上げていきたいと思っています。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/26 18:04
日本笑い学会について
人間は誰でも笑いますが、もし人が笑わなかったとしたら、この世の中はどうなるでしょうか。笑いのない人生なんて、考えられるでしょうか。「笑い」は人間の心や身体に、コミュニケーションや人間関係に、重要な意味を持っています。演劇や文学や芸能に「笑いの文化」を生み出しています。「笑い」は私たちの心を癒やしてくれています。このような「笑い」とか「ユーモア」は、いったい何なのでしょうか?「笑い」はさまざまなジャンルの人が集まって、総合的に研究を進める必要があります。私たちは「笑い」を重要な研究対象として考えています。
1.会長:
森下伸也(関西大学教授)
2.英語名:
The Japan Society for Laughter and Humor Studies(JSLHS)
3.設立日:
1994年(平成6年)7月9日(泣く日)
4.本部:
〒530-0047 大阪市北区天満4-7-12 昭和ビル201号
Tel & Fax 06-6360-0503
E-mail:warai@nwgk.jp
ホームページ:http://www.nwgk.jp/
5.学会の活動:
1)総会
2)研究会
3)オープン講座
4)機関誌「笑い学研究」(年1回、総会の際に発行)
5)学会ニュースレター「日本笑い学会新聞」(隔月に発行)
6)他団体主催の催しへの協賛、講演会への講師派遣(笑いの講師団)
6.支部:
全国に16の支部があり、独自の活動をしています。信州支部は、17番目の支部として活動を始めました。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]