21/04/07 09:19
令和3年春の交通安全運動
本日(4月7日)、「春の交通安全運動」 の一環として、朝7時から田町交差点で恒例の交通安全指導を行いました。
桜満開の時期といえども、かなり寒い朝でした。
交通指導所の開設に当たっては、千曲警察署、坂城町交通指導員、千曲交通安全協会、ヤングドライバークラブの皆様、約60名の皆様のご協力を得ました。
坂城町では、前年に比べ、全体としては交通事故はほぼ前年並みです。
1月から3月31日現在で、
件数では昨年比 +5件の15件。
死亡事故は前年同様 0件。
傷者は前年比+0件の11人。
坂城町の小中学校は昨日、入学式。
子供たちの通学が始まりました。
子供たち、高齢者の皆さんの交通安全に一層、努めてまいります。
先日、「死亡事故0日」、連続1,000日を達成しました。
4月30日に表彰の伝達予定とのことです。
今日現在の「死亡事故0日」は、1,072日です。
なお、地区別状況は以下の通りです。
このうち、村上地区は平成14年以降、18年以上、6,730日の間、死亡事故ゼロです!
(令和3年4月7日現在)
中之条地区 1,072日(平成30年5月2日〜)
南条地区 2,354日(平成26年10月27日〜)
坂城地区 3,851日(平成22年9月21日〜)
村上地区 6,730日(平成14年11月3日〜)
今後とも皆様方のご協力を得て、交通の安全、安心を進めて行きたいと思っております。
▼今回は、新型コロナの影響も考慮し、例年行っている交通安全のチラシやティッシュなどの配布は取りやめ、皆で、手を振り交通安全のPRを行いました。また、町内巡回は坂城町交通指導員の深井会長さんと一緒に回りました。写真2枚目は今年3月に赴任された、千曲警察署大日方署長さん
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[] トラックバック[0]
この記事へのコメント
ご指摘ありがとうございます。
教育委員会、PTAの皆さんと確認しながら整備を進めていますがまだまだ不十分だと思
っています。
今年度も重点箇所から取り組んでいますが、特に問題視されておられる箇所をご連絡い
ただけませんか。
住民環境課、建設課など担当課に確認し私もチェックします。
宜しくお願いいたします。
山村
明るい時間の交通安全指導と共に、夜の町内安全確認をされたらどうですか。子ども達の通学路の街灯、切れたまま改善もされず、寂れた町ような電気の明かり無い街灯が町内に放置されたままですよ。
特に町内企業さまが寄付?された街灯がその中でも吐出しています。廃業された企業さまの街灯もそのまま残っているようで、気になりませんか?管理が企業側との役場の職員さまの回答、どうしようもないのかなと思いつつ、冷静に考えると町の整備安全の観点から疑問に感じます。また各区からの申請がなければ街灯の付け替えもできない。ある意味自主性を重んじるような見解ですが、役場職員さんも町内歩くと電気が消えている街灯をみて何とも感じませんか?冬季真っ暗な夜道を部活を終えた子ども達が通学しています。都会ではないので元々暗い夜道を安全に通学できるよう考えてみてください。
子ども達もひらせいの周りは明るい、中之条地区は明るいでも。町は大通りだけではないのでもう一度町を見渡してください。
誰かが書かないと改善されないように思い、先日子ども達の入学式を終え、指摘させていただきました。
町長まずは夜学校から歩いてみてください。
ものづくりの町坂城町ががっかりですよ。夜の町内は切れた街灯が点々と。
岡山県のある町は、星空がきれいに見えるよう、LEDを夜空に向けず、人が歩く足下を照らし、星も見える、町の安全。長野県内で自慢できる何か。はやりの言葉並べてそれらしくやっていても、町民の足下は。
宜しくお願いします。