12/08/30 01:41
田村純菜さん来訪
昨日(8月29日)、全国小学生陸上競技交流大会 (8月25日 5年生女子 100m)に出場し、見事優勝を果たした村上小学校5年生の田村純菜さんが 「金メダル」 とともに坂城町役場へ報告に来ていただきました。
左から:山村、田村純菜さん、塩野入コーチ
詳細は以下の坂城町ホームページ・ニュースをクリックしてください。
とにかく快挙です。 今後の活躍を大いに期待します。
追記)
田村純菜さんのお姉さんの有利奈さん(坂城中2年生)も坂城町を代表する若きアスリートですが、他にも、人命救助をしたということで千曲警察から表彰を受けています。
素晴らしい姉妹ですね。
以下、私のブログから
(中学校全国大会出場)
http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=22996
(人命救助)
http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/index.php?blogid=432&archive=2012-7-24
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/29 03:37
老子の続き(第64章)
この章には重要なメッセージが多く含まれています。
1.「第一歩の重要性」 2.「無為」の大切さ 3.「終わりを慎む」 です。
いささか長文ですがお付き合いください。
其安易持、其未兆易謀。 其脆易破、其微易散。 爲之於未有、治之於未亂。 合抱之木、生於毫末、九層之臺、起於累土、千里之行、始於足下。 爲者敗之、執者失之。 聖人無爲、故無敗。 无執、故無失。民之從事、常於幾成而敗之。 愼終如始、則無敗事。 是以聖人欲不欲、不貴難得之貨。 學不學、復衆人之所過。 以輔萬物之自然、而不敢爲。
其の安きは持し易(やす)く、其の未(いま)だ兆(きざ)さざるは謀(はか)り易し。 その脆(もろ)きは破り易く、其の微(び)なるは散じ易し。 之を未だ有らざるに爲(をさ)め、之(こえ)を未だ亂(みだ)れざるに治む。 合抱(がふほう)の木も毫末(がうまつ)より生じ、九層の臺(うてな)も累土(るいど)より起こり、千里の行(かう)も足下(そっか)より始まる。 爲す者は之を敗り、執(と)る者はこれを失う。 聖人は、無爲なり。 故に敗るること無し。 執ること无(な)し、故に失うこと無し。 民の事(こと)に従うや、常に幾(ほと)んど成るに於(お)いてこれを敗(やぶ)る。 終りを慎しむこと始めの如くなれば、則(すなわ)ち事を敗る無し。 是(ここ)を以って聖人は欲せざるを欲し、得難(えがた)きの貨(くわ)を貴ばず。 學ばざるを學び、衆人の過ぐる所に復(かえ)る。 以って萬物の自然を輔(たす)けて、敢えて爲さず。
カテゴリ[ 5.「老子」関連] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/27 07:37
坂城町総合防災訓練
昨日(8月26日)、坂城町総合防災訓練が村上小学校グランドで開催されました。
各自主防災会の方々を中心として約500名の皆様にご参加いただき無事終了いたしました。
以下、坂城町ホームページの記事をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月26日(日)平成24年度坂城町総合防災訓練
▲初期消火訓練
8月26日(日)、村上小学校校庭を会場に、平成24年度坂城町総合防災訓練が実施されました。
総合防災訓練は、毎年9月1日の「防災の日」を含む防災週間に、南条、中之条、坂城、村上地区で順番に行っています。今年は、村上地区の皆さんを対象として実施し、自主防災会、消防団、関係団体など約500名の方が参加して、避難訓練、情報伝達訓練、自主防災会及び消防団による初期消火・救出搬送・応急手当訓練、自主防災会及び坂城町建設業災害防止協会、町建設課による水防訓練、日赤奉仕団による炊き出し訓練、郵便局・消防団による被害状況把握・火災想定訓練、消防署による建物・高所救出訓練などが行われました。
恐ろしい災害はいつ起こるかわかりません。皆さんのご家庭でも、災害時の行動を相談しておく、非常時の持ち出し品を用意しておくなど、災害に備えておきましょう。
▼各訓練の様子
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/26 12:37
田村純菜さん全国大会で優勝!
先日、記載させていただいた、村上小学校5年生の田村純菜さんが先週、24日、25日に開催された第28回全国小学生陸上競技交流大会(神奈川 日産スタジアム)で見事優勝されました。 (小学校5年 女子 100M)
記録は13.37秒(100M) で20年ぶりの大会新記録だそうです。 (今までの記録は1992年の13.39秒)
自己記録は13.66秒ほどと聞いておりましたので、この大舞台で自己記録を更新し見事全国優勝しました。
詳細は、坂城に戻られたらお聞きしますが、とりあえず、速報です。
以下、先日のブログを再掲します。
山村 ひろし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/08/21 08:30
坂城の若きスプリンターに期待!
昨日(8月20日)、村上小学校5年生の田村純菜さんが来られました。
田村さんは、6月24日に松本平広域公園陸上競技場で開催された第29 回長野県小学生陸上競技大会で、5年女子100mに出場し、決勝で13秒88の好記録を出して見事優勝されましたが、今週(24日)、横浜市の日産スタジアムで開催される全国大会に出場します。
昨年の全国大会優勝記録が13秒88でしたので、田村さんの実力を発揮されれば問題なく上位入賞できると思います。 皆さんで応援しましょう。
以下、坂城町のホームページをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲田村純菜さん(左)、山村町長(右)
8月20日(月)、全国小学生陸上競技大会に出場する、村上小学校5年生の田村純菜さんが、山村町長を表敬訪問されました。
田村さんは、6月24日に松本平広域公園陸上競技場で開催された第29 回長野県小学生陸上競技大会で、5年女子100mに出場し、決勝で13秒88の好記録を出して見事優勝しました。全国小学生陸上競技大会は、今週末の8月24日から横浜市の日産スタジアムで開催されます。田村さんは、全国大会で決勝に残ることを目標に、夏休みの間も厳しい練習に取り組んできました。調子も上がってきているそうで、大会での好記録が期待されます。
田村純菜さん、がんばってください!
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/25 08:06
平成24年第2回葛尾組合議会臨時会開催
昨日(8月24日)、平成24年第2回葛尾組合議会臨時会を開催いたしました。
葛尾組合(組合長:山村弘)は、ごみの焼却施設、不燃・資源ごみ処理施設並びに葬祭施設、そして葛尾霊園それぞれの施設の運営に関する事務を行う、千曲市と坂城町の一部事務組合です。
ごみ焼却施設につきましては、建設から33年が経過していることから老朽化が著しく、長野広域連合が建設を予定している千曲市のB施設が完成するまでは何としても現施設の安全な運転を継続しなくてはなりません。
今回の臨時会でも約1千万円をかけ設備の補修工事について追加補正のお願いをしたところであります。
また、今臨時会では先日(7月22日)、千曲市議会議員選挙で選出された議員の中から新たに選出された葛尾組合議員の皆様にご参加いただきました。
新たな議員名簿は以下の通りです。(敬称略)
議長 : 宮坂重道(千曲市)、 副議長 : 中嶋登(坂城町)
坂城町議員 : 山崎正志、窪田英子、塩入弘文
千曲市議員 : 田沢佑一、中村直行、和田英幸、宮入高雄、小玉新市、小川修一、前田きみ子
千曲市から選出された議員の皆様は、今回8人中7名の方が新たに選出されました。
ご退任された皆様には任期中の、ご支援・ご協力に厚く御礼申し上げるとともに、新たな議員の皆さま方と力を合わせ、長野広域連合による千曲市に建設予定のB施設建設の推進、現葛尾組合施設の安全運転に総力をあげ取り組む所存であります。
皆様方のご協力・ご支持を賜りたく宜しくお願い申し上げます。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/22 21:44
公益社団法人日本工学教育協会から表彰を受ける
本日(8月22日)、公益社団法人日本工学教育協会から長年にわたり、工学教育に貢献をしたということで、「日本工学協会賞」をいただきました。
私は富士通時代から常に教育については力を入れてまいりましたが、公益社団法人日本工学教育協会では、理事として広報委員会委員長、総務財務委員会委員長、事業企画委員会委員WG主査の他、教育士委員会委員、工学教育賞選考委員会委員、また、副会長も務め、多少なりとも日本の工学・技術、ものづくり教育の推進、大学・企業間の連携の推進などを評価していただいたものと思います。
このような賞を坂城町長の立場になっていただくこと、感無量です。
坂城町長の立場としても継続して坂城町の工学教育の推進に力を入れていきたいと考えております。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/21 12:22
能楽 松木千俊先生のブログ
先日、観世流名誉師範となられた松尾文子さんのお祝いの会について記述しましたが、当日、お出でいただいた松木千俊先生のブログにも掲載していただいておりましたので以下ご紹介します。 以下のサイトをクリックしてください。
http://www.matsunokai.com/private/2119/#respond
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/21 12:15
老子の続き(第63章)
「爲無を爲(な)す」。 まさに老子のキーワードですね。 「爲無自然」、ことさらに余計なパフォーマンスなどせずに大自然の中、本質を極めじっと見守る。 そうすれば物事の本末、終始が見えてきます。 トラブルも始まりを見極めれば小さな火種のうちに収めることもできます。
爲無爲、事無事、味無味。大小多少、報怨以徳。圖難於其易、爲大於其細。天下難事、必作於易、天下大事、必作於細。是以聖人終不爲大。故能成其大。夫輕諾必寡信。多易必多難。是以聖人猶難之。故終無難。
無爲を爲(な)し、無事を事(こと)とし、無味(むみ)を味わう。 小を大とし少を多とし、怨みに報ゆるに徳を以(も)ってす。 難(なん)をその易(やす)きに圖(はか)り、大を其の細(さい)に爲(をさ)む。 天下の難事(なんじ)は必ず易きより作(おこ)り、天下の大事は、必ず細より作(おこ)る。 是(ここ)を以って聖人は終(つい)に大を爲さず。 故に能(よ)く其の大を成す。 それ軽く諾(だく)するものは必ず信(まこと)寡(すくな)し。 易(い)とする多ければ必ず難きこと多し。 是ここを以って聖人は猶(な)ほこれを難しとす。 故に終(つい)に難きこと無し。
カテゴリ[ 5.「老子」関連] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/21 08:30
坂城の若きスプリンターに期待!
昨日(8月20日)、村上小学校5年生の田村純菜さんが来られました。
田村さんは、6月24日に松本平広域公園陸上競技場で開催された第29 回長野県小学生陸上競技大会で、5年女子100mに出場し、決勝で13秒88の好記録を出して見事優勝されましたが、今週(24日)、横浜市の日産スタジアムで開催される全国大会に出場します。
昨年の全国大会優勝記録が13秒88でしたので、田村さんの実力を発揮されれば問題なく上位入賞できると思います。 皆さんで応援しましょう。
以下、坂城町のホームページをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲田村純菜さん(左)、山村町長(右)
8月20日(月)、全国小学生陸上競技大会に出場する、村上小学校5年生の田村純菜さんが、山村町長を表敬訪問されました。
田村さんは、6月24日に松本平広域公園陸上競技場で開催された第29 回長野県小学生陸上競技大会で、5年女子100mに出場し、決勝で13秒88の好記録を出して見事優勝しました。全国小学生陸上競技大会は、今週末の8月24日から横浜市の日産スタジアムで開催されます。田村さんは、全国大会で決勝に残ることを目標に、夏休みの間も厳しい練習に取り組んできました。調子も上がってきているそうで、大会での好記録が期待されます。
田村純菜さん、がんばってください!
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/20 08:19
能楽 松尾文子名誉師範を祝う会
昨日(8月19日)、坂城町文化センターで、昨年、観世流名誉師範となられた松尾文子さんのお祝いの会があり出席しました。 (坂城町には海野義元 師範がおられますが、今回、初めての女性の名誉師範誕生です。)
朝9時から午後5時近くまで、約100名の方々が次々とお祝いの能楽(20演目以上)を披露されました。
また、こども能楽教室の皆さん(12名)も紅葉狩(仕舞)を披露しました。
本日は、坂城町の伝統文化の根強さを実感した一日でもありました。
「砧」(きぬた)を独吟される、松尾文子名誉師範
右奥は、松尾名誉師範を長年指導された、重要無形文化財総合指定保持者の松木千俊先生
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/20 05:49
千曲川イカダ下り大会
昨年から復活した「千曲川いかだ下り大会」が、今年も昨日(8月19日)、開催されました。( 坂城町・村上から参加された大橋俊之さん(「チーム・タオ」)からご連絡いただきました。
この「いかだ下り」は、平成16年を最後に中断されていましたが、昨年復活したものです。
長野市から坂城町までの地域の方々が、 千曲川の万葉橋〜千曲橋までの約7.5kmのコースを、5人と3人乗りの2部門で開催。 (今回は12チームが参加)
各チームともスピードはもとより、趣向を凝らした手づくりのいかだで、好天のもと快走したとのことです。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/18 09:54
南条小学校新校舎建設に向けて
坂城町立小学校、中学校の耐震化に向けて昨年度は南条小学校体育館、今年度は村上小学校の耐震化工事と全面大規模改修工事が進んでおります。 (坂城小学校、坂城中学校の耐震化工事は終了済み)
南条小学校校舎につきましては、複雑な構造(校舎5棟+廊下棟2棟、ガラス張りが多い、床の傾斜など)により、現状の校舎をそのまま全面耐震化することはむずかしく、新たに校舎を建てる方向で検討をしております。
昨日(8月17日)、第2回目の「南条小学校建設検討委員会」 (委員長:宮島祐夫 町議会議長) を開催いたしました。
南条小学校での現況説明
南条小学校屋上から現状視察
南条小学校の現状を視察した後に、3年前に全面改築工事を行った長野市立城東小学校と昨年度耐震工事と一部校舎の改築を行った長野市立城山小学校、2校の視察を行いました。
長野市教育委員会の皆様ならびに校長先生、教頭先生から学校建築に関わり配慮された点、苦慮された点など具体的にお話しいただき大変参考になりました。
長野市立城東小学校
長野市立城山小学校での説明
新たな南条小学校建設に向けて、秋ころまでに方向性を出していただければと思っております。
尚、新校舎の完成は平成26年度末を目指しております。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/18 08:40
老子の続き(第62章)
この章は老子の哲学の深い面を述べています。 「善人、悪人」については親鸞の「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」 に通ずる考え方でもあります。
道者萬物之奧、善人之寳、不善人之所保。 美言可以市、尊行可以加人。 人之不善、何棄之有。 故立天子置三公、雖有拱璧以先駟馬、不如坐進此道。 古之所以貴此道者何。 不曰以求得、有罪以免耶。 故爲天下貴。
道は萬物の奥にありて、善人の寳(たから)、不善人の保んぜらるる所なり。 美言は以て市(う)る可(べ)く、尊行は以て人に加ふべし。 人は不善なるものも、何の棄つることか之れ有らん。 故に天子を立て三公を置くときは、拱璧(きょうへき)以て駟馬(しば)に先(さき)だたしむる有りと雖(いえど)も、坐(ざ)して此の道を進むに如(し)かず。 古(いにしえ)の此の道を貴ぶ所以(ゆえん)の者は何ぞや。 以て求むれば得(え)、罪有るも以て免(まぬが)ると曰(い)はずや。 故に天下の貴(き)と爲る。
カテゴリ[ 5.「老子」関連] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/16 08:06
第57回坂城町成人式
昨日(8月15日)、坂城町では第57回の成人式を執り行いました。
坂城町では、例年、8月15日の終戦記念日に成人式を行っております。
今年はロンドンでオリンピックが開催され、日本の若者も大いに活躍し、メダル獲得数38個という成果を上げました。
一方、日本の国会では先週末、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法が可決・成立致しましたが、まだまだ政治的混乱が続き今後の政局の進展には予断を許さない状況が続いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月15日(水)第57回坂城町成人式

▲成人のことば 成人者代表:野村哲平さん(右)、小宮山朝未さん(左)
8月15日(水)、文化センターで、第57回坂城町成人式が開催されました。
坂城町の成人式は、1月の「成人の日」ではなく、毎年8月15日に開催するのが通例となっています。町の今年の成人者は184名で、本日はそのうち130名の方が参加されました。前半は成人を祝う「成人式」が執り行われ、後半は、実行委員(成人者)の皆さんが趣向を凝らした「成人祭」が行われました。成人祭の中では、中学時代の恩師からのお祝いの言葉をいただき、抽選会や、中学校時代の思い出の写真のスライド上映で盛り上がりました。
新成人の皆さん、成人おめでとうございます!

坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/12 15:43
羽田雄一郎国土交通大臣との面談
先日(8月10日)、午後、参議院本会議で社会保障・税一体改革関連法が可決・成立致しましたが、その日の午前中、羽田雄一郎国土交通大臣を訪問し、坂城町にかかわる諸案件についての早期の追加予算付け、事業促進についてのお願いをいたしました。
左:羽田雄一郎国土交通大臣
今までにも何度となく国会への要望活動を行ってまいりましたが、羽田雄一郎議員が国土交通大臣になられたということもあり、今回は坂城町単独で伺いました。
坂城町から同行された議員は、宮島祐夫町議会議長ならびに塚田忠議員です。
左から、塚田議員、宮島議長、羽田大臣、山村、青木建設課長、宮下係長
今回お願いした案件は次の4点です。
1.坂城更埴バイパス坂城町区間3.8kmの早期完成。
(鼠橋以北の坂城区間の早期完成についてです)
2.道路整備のための財源の確保。
(早期実現のために、補正予算などのお願いもしました)
3.主要地方道坂城インター線の先線と国道バイパスとの接続。
(坂城インター先線と国道バイパスの接続が出来れば縦横の主要幹線道が出来ます)
4.地域公共交通におけるバリアフリー解消の促進。
(これは、主に、坂城駅にエレベーターを設置するための予算確保です)
以上、4点について、羽田大臣には国会本会議の直前ではありましたが、じっくり時間をいただき詳細に説明をし、ご理解をいただきました。
また、その後、菊川滋国土交通省道路局長にも説明しご理解をいただきました。
左から二人目:菊川滋国土交通省道路局長
日本の中心点に位置し、日本一安全な坂城町の交通網の整備は坂城町のみならず、国家としても重要な事業です。 今後とも活動を続けてまいります。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/11 09:07
老子の続き(第61章)
この章では「大国」と「小国」の関係について述べています。 国際政治でも、「大国」こそ、「その低きをもととなす」 ような謙虚さが求められます。
大國者下流、天下之交。天下之牝。牝常以靜勝牡。以靜爲下。故大國以下小國則取小國、小國以下大國則取大國。故或下以取、或下而取。大國不過欲兼畜人、小國不過欲入事人。夫兩者各得其所欲。大者宜爲下。
大国は下流にして、 天下の交(かう)なり。 天下の牝(ひん)なり。 牝常に静(せい)を以(も)って牡(ぼ)に勝つ。 静を以って下ることを為せばなり。 故に大國以って小國に下れば、則(すなわ)ち小國を取り、小國以って大國に下れば則ち大國に取らる。 故に或(ある)いは下りて以って取り、或いは下り取らる。 大國は人を兼ね畜(やしな)わんと欲するに過ぎず、小國は入りて人に事(つか)えんと欲するに過ぎず。 それ兩者各々(おのおの)其の欲する所を得。 大なる者は宜(よろし)く下ることを爲すべし。
大国はいわば大きな河の下流のようなもので世界中のものが寄り集まってきます。 いわば世界中のものが身を寄せたくなるような女性のような存在です。一般的に女性はその静かさでもって男性に勝つことが出来ます。 静かに謙虚な態度で接するからです。 したがって、大国は謙虚な姿勢で小国に対せばおのずから小国を手中にすることができます。 また、小国も謙虚に大国に接すれば大国の保護を得ることが出来ます。 謙虚な態度で接することにより国を得、一方、謙虚な態度で接することにより保護を得ることが出来るのです。 大国はほかの国を併せ納めようとするのにすぎず、小国は大国の傘下に入って従おうとするに過ぎないのです。 そのようにお互いに謙虚に接すれば各々両者の欲するところを得ることが出来るのです。 とにかく、大国は謙虚に振る舞うことが大切です。
「大国」のみならず大きな権力を持った人間の「謙虚」、「謙下」の思想が何より大切だと思います。 これが老荘思想のベースですね。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 5.「老子」関連] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/09 18:47
格致学校「夏の学校」
坂城町の「県宝」として、明治11年(1878年)に設立された格致学校があります。
建物の造りは「擬洋風校舎」と言われているもので明治期の洋風を真似た建物の特徴を持っています。
この格致学校を使い、今年も 「夏の学校」 が開催されました。
格致学校
本日(8月9日)は、鉄の展示館 宮下修 学芸員から、「坂城町の北国街道」、元教育長の大橋幸文さんから 「川西の街道・別所街道(別所道)」についてのお話をいただきました。
宮下学芸員からは、北国街道の話と北国街道開通以前の街道(現在の産業道路あたり)についてお話いただきました。 新たな街道開発により、居住区域が移りあらたな街が形成されるなど、坂城町(川東側)の変遷について大変興味あるお話をお聞きしました。
元教育長の大橋幸文さんからは、主に川西側の別所街道についてお話をいただきました。
かつての別所街道は別所から室賀を越えて上平、力石、八幡、稲荷山で北国西街道(善光寺街道)につながる一大交通ルートであったそうです。
この街道は鼠宿の口留番所を通らなくて済む 「間道」 としても盛んに利用されたとのことです。
私の住む上平(出浦)あたりはまさに交通の要所(昭和初期の時代でも上平銀座と言われていたらしい)だったそうです。
本日の「夏の学校」では、最近、坂城に赴任された小中学校の先生方も熱心に受講され、坂城の歴史文化に親しんでいただきました。(先生方は午後、実際に坂城町の各地を見て回っていただいたそうです)
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/08 07:54
ザンビア便り(その1)
以前にもご紹介しましたが、JAICAの理数科教師としてザンビア共和国へ派遣された坂城町南条金井ご出身の竹内希さんから赴任後の便りをいただきました。
写真もいただきましたので、以下、ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山村弘様
お久しぶりです。
平成24年度1次隊青年海外協力隊の竹内希です。
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。
無事に現地訓練が終了し、先週自分の任地へ引っ越しをしたところです。
私の任地は、首都のルサカからバスで約9時間移動したところです。
首都からは離れていますが、鉱山が発掘され、近年急速に人口が増加している場所でもあります。
女性の隊員がこの地域に赴任するのは、約9年ぶりだそうです。
なので、女性という点を生かした活動を今後できたら良いなと思っています。
ザンビアの大地で
ザンビアは空が真っ青で、日差しがとても強いです。
カラッとした陽気なので、今の時期は過ごし易いですが、これから雨季になるそうなので、どのような気候になるのか少し不安を感じています。
しかし、困ったときは周りのザンビア人が助けてくれるので、人の温かさを感じながら生活しています。
こちらの主食であるシマは、私はご飯のお変わりでも食べれるくらい美味しく頂いています。
原材料はトウモロコシの粉と水を混ぜながら温めたものです。
一緒におかずとして出てくる、チキンや野菜、魚も私は大好きです!!
「シマ」という郷土料理だそうです。 美味しそうですね。
坂城町の様子はいかがでしょうか?
日本は、祭りの時期ですね。
こちらは、8月6日がFarmar's day で今日は祝日でした。
9月から本格的に学校が始まるので、また近況報告をしたいと思います。
暑い日が続きますゆえ、お体に気を付けてお過ごしください。
生徒たちと
平成24年度1次隊
理数科教師
竹内 希
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上ですが、坂城出身の若き先生のご活躍を心よりお祈りいたします。
「ザンビア便り」 続編が届きましたら、また、ご紹介させていただきます。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/07 08:08
和平国際交流村で国際交流キャンプ開催
昨日(8月6日)、坂城町 和平国際交流村で国際交流キャンプが開催されました。
挨拶する山村 ( in English )
以下、坂城町ホームページをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月6日(月)和平国際交流村
8月6日(月)、和平キャンプ場で、和平国際交流村が催されました。
和平国際交流村事業は、小学校において外国語活動が必修化となり、これからの国際社会に生きる児童と、英語学習に意欲のある中学生が外国の方々との交流体験を通して、外国の文化や言葉を理解しながら、外国への興味や関心を持つことをねらいとし、外国語活動の一層の推進を図ることを目的に毎年行われています。
今年は、町内の小中学生24名が参加し、坂城中学校のベン・ミンコフ先生ほか4名のネイティブスピーカーとサブニュマ(アフリカ舞踊サークル)のみなさんを講師に、レクリエーションなどの文化交流を行いました。参加した児童・生徒たちは、積極的に外国人とのコミュニケーションをとり、夏休みの1日を貴重な体験をして過ごしました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/05 12:50
第35回坂城町民祭り 「坂城どんどん」 大変盛り上がりました。
昨日(8月4日)、開催された第35回坂城町民祭り 「坂城どんどん」 おかげさまで大変盛り上がりました。
夜6時50分から繰り広げられた、おどり流しでは
〇 正調の部で「坂城町商工会青年部」
〇 パフォーマンスの部では「坂城小学校6年1組のアスリートたち」
が各々優勝しました。
以下、順次写真をご覧ください。
開会のご挨拶 (法被も35年ぶりに新調させていただきました)
竹内実行委員長のご挨拶
ナチュラルムーブメントのジャズダンス
車いすダンスの披露 (初登場)
坂城小学校生徒による太鼓演奏
金魚すくい
坂城高校生徒による「エイサー・ソーラン節」
アロハ・スマイルの皆さんによるハワイアンダンス
坂城町 こども能楽教室の皆さん (初登場)
太鼓演奏 (千曲川坂城陣太鼓の皆さん)
神輿の練り歩き (坂城神輿会の皆さん)
このたび、坂城町特命大使に任命された小松美羽さんのご挨拶
パフォーマンスの部優勝 : 坂城小学校6年1組のアスリートたち
正調の部優勝 : 坂城町商工会青年部
天候に恵まれすぎるほど良い天気でしたが大勢の方々の参加を得て大いに盛り上がりました。
開会に向けて準備頂いた多くの関係者の皆さんのご努力に心より感謝いたします。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/03 07:42
明日は「坂城どんどん」
坂城町民祭り、第35回 「坂城どんどん」 がいよいよ明日(8月4日)に迫りました。
今年、踊り連に参加していただける方々は、45連、約1,350人を予定しております。
「開会式セレモニー」 は午後2時から、「神輿の練り歩き」 は6時過ぎから、「踊り連」は6時時45分スタートの予定です。
今年は、いろいろと新しい催しも準備しております。
ぜひ、多くの方のご来場をお願いします。
以下、「坂城どんどん」のご案内です。 ご覧ください。
町民まつり 坂城どんどん

チラシ(オモテ面)はこちらをクリックでPDFを表示
チラシ(ウラ面)はこちらをクリックでPDFを表示
今年も熱い郷土のまつり「坂城どんどん」の季節がやってきました。みんなの思い出に残るまつりになるよう、大人も子どもも一緒になって、おもいっきり盛り上がりましょう!
8月4日(土)午後2時〜8時30分 横町・立町通り
こども広場 横町通り
- どんどんオリンピック
- 遊具「ふわふわカウボーイホース」
- ストーンバスケット
- 風船プレゼント
- 【商工会女性部】チューチューアイス、ジュース、ラムネ
- 【商工会青年部】すいか割り、水鉄砲・射的、金魚すくい、模擬店(ポップコーン、かき氷)
- ふれあいフリーマーケット
ステージ発表プログラム メインステージ
〈昼の部〉
こどもジャズダンス (ナチュラルムーブメント3・2・1) |
pm2:10〜2:40 |
車いすダンス | pm2:50〜3:05 |
太鼓演奏 (坂城小学校) |
pm3:10〜3:30 |
エイサー・ソーラン節 (坂城高校生徒会) |
pm3:40〜4:00 |
アロハ・スマイル (勤総センターフラダンス教室) |
pm4:10〜4:30 |
〈夜の部〉
子ども能楽教室 | pm4:40〜 |
太鼓演奏 (千曲川坂城陣太鼓) |
pm5:20〜 |
神輿の練り歩き (坂城神輿会) |
pm6:15〜 |
おどり連コンテスト表彰 | pm8:15〜 |
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/02 18:26
老子の続き(第60章)
この章は、老子の言う、「政治の要諦」 であります。
冒頭の 「大國を治むるは、小鮮(しょうせん。 小魚のこと) を烹(に)るが若(ごと)くす。」
という言葉が大切ですね。 「治世を行うに、無闇にかき混ぜてはいけない」 と言うことです。
治大國若烹小鮮。 以道莅天下、其鬼不神。 非其鬼不神、其神不傷人。 非其神不傷人、聖人亦不傷人。 夫兩不相傷。 故徳交歸焉。
大國を治むるは、小鮮(しょうせん)を烹(に)るが若(ごと)くす。 道を以(も)って天下に莅(のぞ)めば、其の鬼(き)も神(しん)ならず。 其の鬼、神ならざるに非(あら)ざるも、其の神、人を傷(きず)つけざるなり。 其の神、人を傷つけざるのみに非ず、聖人も亦傷つけざるなり。 それ兩(ふた)つながら相い傷つけず。 故に徳交(こもごも)焉(これ)に歸す。
カテゴリ[ 5.「老子」関連] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/01 15:17
嬬恋村村長 熊川栄 さん来訪
本日(8月1日)午後、突然ではありましたが、群馬県嬬恋村の熊川栄村長さんが表敬訪問で来られました。
左:熊川栄 村長と新鮮な朝採りキャベツ
上田市と隣接している嬬恋村は、以前から農業、観光面で上田市と深いつながりがありますが、 坂城町も加入している「上田地域定住自立圏」 に関心をもたれており、いろいろとお話をいたしました。
大変エネルギッシュな村長さんで、スタッフの方々と法被姿で来られ、嬬恋名産の新鮮な朝採りキャベツもPRのため沢山お持ちいただきました。
熊川村長さんは、「日本ロマンチック街道」のコンセプト創りにも貢献された方で、ドイツとの関わりも豊富な方です。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]