14/02/17 16:10
鋭意、除雪作業中です。
坂城町でも今までになかったような、2週連続の大雪に見舞われています。
町では建設課を中心に総出で除雪作業に取り組んでいます。
また、各地元の皆さん方の大変なご尽力に感謝いたします。
現在、大型の除雪車を使い鋭意作業中です。 何かとご不自由をおかけしますがもうしばらくお待ちください。
以下、坂城町ホームページより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大型作業車で除雪を行っています
▲大型作業車による除雪作業
町民の皆様には、2月14日(金)から降った記録的な大雪の雪掻きに大変なご協力をいただき、感謝申し上げます。
町では、現在、大型作業車により、鼠橋通りから順次、産業道路の除雪を行っています。その除雪した雪を集めた場所で、道路の幅が狭くなっている箇所がありますので、通行の際はご注意ください。その他の幹線道路も、町内の建設業者などにより、順次、除雪を行っています。
なお、地域内の生活道路の除雪は、引き続き町民の皆様のご協力をお願いします。雪の捨て場所については、役場建設課建設係【?82−3111(内線172) 有線88−1043】にお問い合わせください。
また、屋根に積もった雪の崩落や、ビニールハウス、カーポートの倒壊などにご注意ください。
▼産業道路
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[2 ] トラックバック[0]
14/02/17 04:01
坂城の100人 第32回は村上信貞
坂城の100人 第32回は村上信貞(のぶさだ)です。
村上信貞は以前記述した村上義光(よしてる)の弟ですが、信貞についてはもっと再認識され、研究されなくてはならないと思います。
(村上義光については以下のサイトから)
http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=33151
村上義光は上記のサイトに書かれるように 「元弘の変に護良(もりよし)親王に従い、南都から紀伊国十津川に逃れてこの地の土豪を頼ったが、北条氏の命をうけた熊野別当定遍の探査を避けて十津川を出て、後に吉野山に入って幕府軍の攻撃を防いだ。 元弘3年(1333)年閏2月1日吉野城は落ちたが、この時義光は子の義隆とともに親王の脱出をはかるため、親王の身代わりとなって敵の目前で壮烈な自害を遂げた。」 ということで、戦前は忠君の士として日本国中で有名になった人物であります。



初め蔵人、備中守、河内守を称す。
カテゴリ[ 4.坂城の100人] コメント[0 ] トラックバック[0]