16/04/26 23:48
本日(4月26日)、信州大学国際科学イノベーションセンターで 平成28年度信州大学ものづくり振興会総会が開催されました。 今年で20周年を迎えます。

信州大学ものづくり振興会(会長:太田哲郎 オリオン機会(株)代表取締役社長)は平成7年に「信州大学地域共同研究センター(CRC研究会)」として発足し、産学官の中心的存在として活動されてきました。
現在は会員数219と多くの会員を抱えております。 (坂城町も平成24年から特別会員として入会しました。)
本日は総会の後、信州大学濱田州博学長の講演も行われました。
テーマは、「信州大学の概要と地域共生への取組」です。

講演される濱田学長

坂城町も記念の楯をいただきました。
本振興会はさまざまな業種の方が参加されておられ、積極的に活動されているのですが、残念なのは、坂城町の企業が意外と少ないことです。 坂城町の企業の皆さんにも参加を呼びかけたいと思っています。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/25 17:15
坂城町で約50年にわたり、和洋菓子店をいとなわれておられる、紅谷和洋菓子舗さんが 「食品流通構造改善促進機構会長賞」を受賞されました。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紅谷和洋菓子舗が食品流通構造改善促進機構会長賞を受賞

▲左から、山村町長、常盤松壽さん、妻の登貴子さん
常盤松壽さんが妻・登貴子さんやご家族と営む紅谷和洋菓子舗が、(公財)食品流通構造改善促進機構主催による第25回優良経営食料品小売店等表彰事業の特定加工食品小売業部門において「食品流通構造改善促進機構会長賞」を受賞されました。
この事業は、独自の経営努力によって小売店としての特性を発揮し、経営コストの縮減等の面で優れた経営技術を確立して地域社会の消費者の支持を得ている食料品等小売店など表彰するものです。
同舗は、100種類以上ある和洋菓子の多くの工程を手作業で製造し、全国菓子博で受賞した商品をはじめ、数々の坂城銘菓を開発。全国の幅広い世代から注文があるとのことです。
今回の受賞は、このような店作りが評価されたことによるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/25 05:25
昨日(4月24日)、坂城町 びんぐしの里公園野外ステージで坂城町植樹祭の開会式が行われました。
今年の植樹祭は、6月5日長野市で開催される「第67回全国植樹祭ながの応援イベント」でもあります。

詳細は以下の坂城町ニュースをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国植樹祭ながの応援イベント 坂城町植樹祭

▲びんぐしの里公園での開会式
4月24日(日)、びんぐし山で、平成28年坂城町植樹祭が開催されました。
これは、緑豊かな住みよい坂城町の里山づくりの推進と森林資源の育成を図り、林業の発展と森林に対する感謝の心を醸成することを目的とするもので、今年は、52年ぶりに長野県を会場に開催される「第67回全国植樹祭」(6月5日開催)にあわせ、その応援イベントとしても開催されました。
町内外から親子連れの方を含む約150名が参加されるなか、びんぐしの里公園の野外ステージで開会式を行い、その後山に登り、町林業委員の皆さんのご指導のもと、赤松300本、山桜60本、山つつじ100本を植樹しました。この内、赤松300本は、一般財団法人日本緑化センターから「宝くじ松」配布事業として、山桜30本、山つつじ50本は「第67回全国植樹祭ながの応援イベント」の参加特典として配布されたものです。
作業終了後には参加された皆さんにとん汁とおにぎりが振る舞われ、びんぐし湯さん館の入湯券が贈られました。
森林は、環境保全、災害防止、健康保養、自然教育など、地域社会にとって不可欠な社会的・文化的価値を有しています。豊かな自然、美しい景観をつくり、私たちに様々な恵みを与えてくれる森林を守り育て、未来に引き継いでいきましょう。
▼記念の標柱を建てました



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/21 08:39
坂城スポーツ推進委員の 武居さんと町田さんに考案していただいた、「さかきのびのび体操」が以下のサイトでご覧になれます。
「坂城町の歌」にあわせたストレッチ体操です。
一度お試しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「さかきのびのび体操」で健康になろう!
町では、町民の皆さんに楽しく健康づくりをしていただくため、『坂城町の歌』に合わせた「さかきのびのび体操」を作りました。
誰でもできるストレッチ体操で筋肉や血管をしっかり伸ばし、毎日の健康づくりと寝たきり予防に役立てましょう。
坂城スポーツ推進委員 武居・町田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/19 12:02
先日(4月17日)、坂城町文化センターでライブ・コンサートをしていただいた、シンガー・ソング・ライターの小川マキさんのブログに以下の素晴らしいメッセージを掲載していただいていました。
本人のご了承をいただいておりませんが、そのまま以下に転載させていただきます。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年振りとなる
信州 坂城町へ行って参りました

坂城町長の山村さんからのお声かけにより、
坂城イベントの中で、 小川マキコンサート を
企画して頂いたのでございます
山村さんとの出逢いは、
2011年、『♪ きずな』でお世話になった
田口先生を通じてのご縁です。
ありがたい限りです
久しぶりの信濃路
『びんぐし 湯さん館』という
坂城の温泉を堪能させて頂きました
桜もギリギリ間に合いました

遅咲きのしだれ桜が美しかったです
今回のコンサートでは、
町の真ん中を 悠々と流れている千曲川 にちなんで、
坂城の人々に喜んでもらえたらいいな・・と、
五木ひろしさんの名曲『千曲川』に挑戦♪
音域が広くて難しい曲でしたが
やはり、地元を描いた歌の力は絶大です。
大拍手をいただきました(≧▽≦)
良い歌は、何十年経っても良いのですよね!
その他、
皆様がよくご存知の歌を織り交ぜながら〜
オリジナル曲からは、
『サクラ』『道草・寄り道・さんぽ道』
『Baby`s Breath』『きずな』を〜
リリック曲の中からは、
『愛の夢』など... 全12曲♪
山村さんとの出逢いの曲『きずな』は、
東日本大震災を受けて書き下ろした復興応援ソングです。
この度の九州での災害にも
思いを寄せて歌わせていただきました
ライブ終盤では、
山村さんへ、私からのサプライズ・・・
2期連続で町長さんに再選された山村さん。
ますます坂城の人々から信頼されている証しです。
『まちの人々が主役』
そんな山村さんの思いにも重なる気がして
『かずみ草』の花束を贈りました。
聞けば・・・
なんと、この日の朝、
山村町長さんのお嬢様が
元気な赤ちゃんをご出産されたというではありませんか

『かすみ草』は、別名『Baby`s Breath』
まさに、
赤ちゃんの誕生を祝福する贈り物にもなったようで
素敵な偶然に、私自身も感無量でした。
イベントの最後は、
300名ほどのお客様全員で
童謡「ふるさと」を大合唱〜

圧巻でした。
ライブの最後に
今度は、私が素敵なバラの花束を頂いてしまいました

坂城のバラだそうです
山村町長さんと一緒に

この日のライブでは、
特に、CDの告知をしなかったのですが、
(CDを並べたりもしておらず・・)
なのに、終演後に「CDはありますか?」と
思いがけず、嬉しいお問い合わせを頂戴しました。
"出掛ける時は忘れずに〜〜" と(^.^)
しっかりCDを持参していったことで、
皆様にお届けできて良かったワ〜〜(≧▽≦)
4年振りの坂城町。
人懐っこい人々の優しさに
前回よりもより一層触れる事ができて、
あらたな思い出を心に刻むことができました。
坂城のみなさま ありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/18 15:54
本日(4月18日)、午前、平成25年度からはじめている、「初めての子育てをするママへのベビーカープレゼント」 の贈呈式を行いました。

贈呈式の前のご挨拶
コンビ(株)の松浦康雄名誉会長から毎年、坂城町にご寄贈いただいているベビーカー(毎年10台)の今年度2回目の贈呈式です。
坂城町と古いご縁があり、また、私とも長年お付き合いいただいている、松浦康雄さんのご好意に心より感謝いたします。
(以前、坂城町ご講演をしていただいた際の松浦康雄さん)
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めて子育てをするママにベビーカーをプレゼント

4月18日(月)、保健センターで、 コンビ(株)の松浦康雄名誉会長から町にご寄贈いただいたベビーカーの第2期贈呈式が行われました。
抽選により当選されたのは、中沢 渚さん、都筑由佳さん、山口菜々さん、サカタ・レゴ・パトリシア・エイコさん、月岡奈津子さん、宮原恵美さんの6名です。初めての子育てにお役立てください。当選おめでとうございます。
また、町では、平成28年度から、子育て世代の皆さんを支援する様々な福祉サービスを拡充しています。詳しくは、広報さかき4月号をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/18 05:45
昨日(4月17日)、坂城町文化センターで 「小川マキ ライブ・コンサート ―ポジティブに生きよう―」が開催されました。
私の「町政報告会」の第2部として、ご出演いただきました。

左から:寺地麻喜さん(ピアノ&パーカッション)、小川マキさん、山田ヒロシさん(ウッドベース)
300人近い観客のなかで、素晴らしいコンサートでした。
小川マキさんは、4年前にもコンサートをお願いしましたので坂城町では2回目のコンサートです。

コンサート終了後、小川マキさんに坂城のバラをプレゼント、また、マキさんからは歌っていただいた曲にもあった、「かすみ草」 のプレゼントをいただきました。びっくりしました。
(小川マキさんのプロフィール)
今回は、誰でも知っているなじみの曲から、マキさんの最新のオリジナル曲など10数曲を歌っていただきました。 もちろん、震災復興ソング 「絆」 も歌っていただきました。
観客一同、マキさんの熱唱に大感激でした。
(「絆」 ユーチューブより)
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/18 05:02
昨日(4月17日)、午前7時に、毎年恒例事業となった、「千曲川クリーンキャンペーン」が行われました。
2000年(平成12年)から毎年開催され、今年で17回目となりました。
昨日は、小雨交じりの強風の中、700名近いの皆さんにご参加いただきました。

強風の中で、右は坂城ライオンズクラブを代表して、臼井勝男さん
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千曲川クリーンキャンペーン

4月17日(日)、平成12年から毎年行われている、坂城ライオンズクラブ、坂城町主催の千曲川クリーンキャンペーンが、今年も開催されました。
これは、生活に欠かすことの出来ない水を供給するとともに、かけがえのない「自然遺産」である千曲川を、これからも大切に引き継いでいくための環境美化活動です。午前7時に、埴科用水頭首工周辺、大望橋周辺、鼠橋マレットゴルフ場周辺の3会場に大勢の参加者が集まり、一人ひとりごみ袋を持ってごみを収集しました。収集されたごみは、可燃ごみや瓶、缶、ペットボトルのほか、粗大ごみも多くありました。これからも、一人ひとりが意識して、みんなの力できれいな千曲川を守り続けましょう。
なお、ごみの不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止され、違反すると厳しく罰せられます。町では、不法投棄防止パトロールの実施や、町内自治区のご協力を得て、県や警察と連携しながら、現場を発見した場合は厳しく指導するなどして対処しています。ごみの不法投棄は絶対にやめてください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/15 10:50
春の交通安全運動が実施されています。(4月6日〜15日)
今日は、交通安全運動の最終日、朝7時に坂城町田町交差点で街頭啓発運動ならびに、町内巡回を行いました。

出発前の挨拶、訓示
千曲警察署(中山署長)、坂城町交通安全指導員会(深井会長)、千曲交通安全協会(塩野入支部長)、ヤングドライバークラブ((株)竹内製作所、(株)都筑製作所、日精樹脂工業(株)、(株)KYB−YS、坂城町役場)の皆様方合計約60名の方にご足労いただきました。

交通安全啓発の声かけ
また、坂城町交通安全指導員会 滝沢幸映副会長さんと一緒に坂城町内をパトカーに乗って巡回し、交通指導員の皆さん、子どもたちに声をかけ、安全運転を訴えました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/11 05:52
昨日(4月10日)、坂城町村上地区の上五明、網掛で御柱祭が執り行われました。
諏訪に負けず、数百年にわたり、このような伝統事業を継続されておられる地元の皆さんに大いなる敬意を表するとともに後世にわたり引き継がれることをお祈りします。

上五明公民館前での開会式

村上小学校での網掛地区開会式

上五明の踊り班
私は初めて、村上地区の御柱祭に参加しましたが、両地区とも大変な盛り上がりでした、。
数百年以上の長きにわたり受け継がれてきたこのお祭りをもっと多くの人々に知っていただきたいと思いました。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村上地区で御柱祭



▲網掛の御柱祭
4月10日(日)、網掛、上五明地区で、7年に一度御柱祭が盛大に行われました。
各地区では、この日のために、御柱の山出しなどの準備や、木遣り、踊りなどの練習が行われてきました。本日は早朝から式典が行われ、網掛は村上小学校から村上大国魂社まで、上五明は県道南の上手地区から村上神社まで、一日かけてそれぞれ二本の御柱を一丸となって里曳きしました。大勢の参加者が集まるなか、子どもから大人まで息の合った踊りが披露されたり、休憩所ではお酒や食べ物などが振る舞われるなど大変な賑わいを見せ、熱気に酔いしれた一日となりました。
▼上五明の御柱祭



坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/11 05:20
4月9日(土)、坂城町男女共同参画センターで平成28年度坂城男女共同みんなの会総会(会長:浅野賢一さん)が開催されました。

講演中の長野銀行 中平明美さん
また、総会後の講演で、長野銀行人事部ダイバーシティ担当主任調査役の中平明美さんによる講演会があり、「女性が活躍できる環境づくりと今後の取り組みについて」というテーマで時宜にかなったお話をしていただきました。 なお、中平さんは長野銀行で初めての女性支店長となられた方でもあります。
坂城町では、平成28年度より、長期総合計画の後半、まち・ひと・しごと総合戦略、人口ビジョンなどの諸計画がスタートしました。
坂城男女共同みんなの会の皆さんとともに具体的なテーマを持って推進したいと思っています。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/11 05:10
本格的な春爛漫の季節となってまいりました。
週末もいろいろな行事がありました。
4月9日(土)、中之条の中條神社では、吉例の春季例大祭が執り行われました。
また、神事の後、神楽保存会の皆さんによる、神楽の奉納がありました。

坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/06 11:26
本日(4月6日)、坂城町中小企業能力開発学院(学院長:山村)主催の平成28年度新入社員研修会が坂城テクノセンターで開催されました。
今回の集合研修は3日間で、このあと数ヵ月後にフォローアップ研修があり、来年3月に修了式が行われます。
今年の参加者は64名で、13社(坂城町役場含む)の参加です。(参加者数は昨年より2割の増加です。)
坂城町のいろいろな業種から参加された同期生がこの研修を通して、より良いコミュニケーションを持たれ、坂城町全体の活性化にもつながればと思います。

初日の講義をされる、キャリアブラッシュ・アイ代表の市川みえ子先生
今回新入社員研修会に社員を派遣いただいたのは以下の13社です。
・(株)青木固研究所
・(株)アルプスツール
・(株)栗林製作所
・坂城運輸(株)
・坂城町役場
・(株)高松製作所
・力石化工(株)
・(株)都筑製作所
・デイリーフーズ(株)
・(株)西澤電機計器製作所
・日東工業(株)
・宮後工業(株)
・(株)ロビニア
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/06 07:00
先日(4月1日)、坂城町役場正面右の桜の樹が開花しましたが、今日はもう満開の様子となりました。
今年は1週間ほど早いペースですね。

左:4月1日 右:4月6日
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/05 14:45
先日(4月3日)、戸倉の「萱」(昭和蔵)で、「ライチョウを通して日本の自然と文化を考える」というテーマで、信州大学名誉教授で、坂城町教育委員長、(財)中村浩志国際鳥類研究所代表理事の中村浩志先生の講演が開催されました。


中村先生からは、日本におけるライチョウの危機的状況。 その保護の対策など大変分かりやすくご説明いただきました。
この講演会は今後、シリーズで開催されることになっています。
お問い合わせは、「中村浩志先生故郷で 「鳥・自然」 をかたる講演会実行委員会 Tel:026−275−0033」まで。

人間の近いところまで接近できるのは、日本のライチョウだけだそうです。長い間、日本人はライチョウを神の鳥として狩猟をすることが無かったため。 外国では信じられないことだそうです。
以下の問題について早急に手を打たなければならないのですが、遅々として進んでいないようです。


「ライチョウの域内保全」として、孵化後の雛一ヶ月間をケージの中で飼育保護する手法の紹介など種々の取り組みについての解説がありました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/05 12:03
昨日(4月4日)、新千曲市消防団長、新坂城消防団団長、他がお見えになりました。
坂城町、千曲市の安心安全のため、ご活躍をお祈りいたします。

私の右に:臼井満芳 新千曲消防団長

私の右に:川島金治 新坂城町消防団長
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]
16/04/01 10:06
あちこちで桜の開花宣言が行われており、東京は満開に近いようです。
坂城町では坂城町役場正面右のソメイヨシノ(この樹を基準木にしています。)の状況を見ていますが、今日、一気に数十の花が開花しました。
これは、本日(4月1日)、役場2階から撮った写真です。
気象庁の発表は特にありませんが、坂城町の開花宣言とします。
例年に比べ5、6日ほど早いようです。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般]
コメント[0
]
トラックバック[0]