18/10/15 07:20
剣道坂城大会
昨日(10月14日)、坂城町文化センター体育館で、「第18回更埴地区少年剣道大会、第50回坂城町剣道大会」が開催されました。
特に、坂城町剣道大会は第50回目という節目の大会となりました。
左から:更埴剣道連盟岩永会長、千曲警察署高橋署長、坂城町の剣道を長い間ご指導いただいている谷川先生、山村、宮崎教育長
谷川先生はこの坂城町剣道大会の第一回目からご指導頂いております。 今年95歳になられましたが、今なお矍鑠とされています。
180名の子どもたちが参加
本年は坂城町剣道大会が50回目の節目ということで、小学1、2年生による個人戦も行われました。
個人戦は、坂城町の岡本桜矢さん(2年生)が優勝しました。
開会式のごあいさつでも申し上げましたが、江戸後期の坂城・中之条の代官として8年間勤め、江戸幕府の表祐筆としても高名な男谷燕斎がおります。
この男谷燕斎の息子(婿養子)の男谷精一郎は江戸期を代表する剣豪です。
精一郎が進めたのが新しい剣道の姿で、現在、皆さんが使っている竹刀も精一郎が確立したものです。
坂城町と剣道という意味で何か不思議な縁を感じます。
なお、男谷燕斎の書を中心とした展示会を、12月11日から坂城町鉄の展示館で開催します。 是非、お出でください。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
18/10/15 07:00
平成30年度ウォーククラリー大会
先週土曜日(10月13日)、坂城小学校体育館を拠点として、「ウォーククラリー大会」が開催されました。
坂城町各地区のチーム(52チーム、約280名)が参加して、各区の育成会の皆さん、交通指導員の皆さんのご協力を得ならが、坂城地区の歴史、文化なども学び、交通ルールを守り、ゲームにチャレンジしていただきました。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウォークラリー大会
10月13日(土)、坂城地区で、坂城町青少年健全育成交流会「ウォークラリー大会」が開催されました。この大会は、坂城町教育委員会と坂城町青少年を育む町民会議が主催し、毎年地区を変えて行われており、例年大勢の町民の皆さんに参加していただいています。
ウォークラリーとは、コース内の交差点のみが描かれているコマ図を頼りに設定されたコースを歩き、チェックポイントで問題を解きながらゴールを目指し、その所要時間と設定時間との差及び問題回答による得点の合計を競うものです。
各チェックポイントでは、友達と相談しながら周りの看板や標識を手がかりに出題された問題を解いていました。施設の名称や人物の名前など、坂城町に関連した問題がたくさんあり、子どもたちは坂城町のことをもっとよく知ることが出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]