18/05/07 17:03
ハワイアンフェスタ in びんぐし '18
昨年に引き続き、今年も坂城町びんぐしの里公園 「びんぐしわくわくステージ」 で 「ハワイアンフェスタ in びんぐし 18」 が開催されます。
昨年の様子は以下をご覧ください。
http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=45293
今年の開催は 6月3日(日) 開演:午後1時 予定です。
入場無料。 雨天中止。
(主催:ハワイアンフェスタ in びんぐし2018実行委員会 委員長 朝倉国勝さん 後援:坂城町・坂城町教育委員会・坂城町公民館・坂城町文化協会・千曲市文化芸術協会)
大勢の皆さまのお出でをお待ちしております。
出演予定団体は以下の7団体です。
◇Halau Hula OMahinahina
◇ナーレイイリマオカラニ寺澤フラスタジオ
◇フラサークル ヨーコ
◇ADSJカパフラオカラウアエ
◇モアナ・ハワイアンズ
◇アパパネ
◇アロハリコ
お問い合わせは以下にお願いします。
連絡先Tel : 080−8858−5924 (朝倉)
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
18/05/07 05:35
第16回子どもフェスティバルinびんぐし
昨日(5月6日)、坂城町 びんぐしの里公園で 第16回「子どもフェスティバル in びんぐし」 が開催されました。(主催:坂城ライオンズクラブ・坂城町)
五月晴れの素晴らしい天候に恵まれ、会場一杯のお客様にお出でいただきました。
また、ステージでは南条小学校金管バンド、坂城小学校和太鼓演奏、坂城高校ロックソーラン、ナチュラルムーブメント3・2・1、坂城中学校吹奏楽、ワーキングホリデイ紹介(ポーランドの皆さん)、坂城町消防音楽隊コンサート、ハローアルソン報告会など数々の発表があり、芝生会場では、11の体験教室、15の模擬店などで大いに賑わいました。
開会式で。
写真右 : 実行委員長の大橋明佳さん(右)、副委員長の深町悠さん(左) いずれも坂城中学校3年生
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第16回子どもフェスティバルinびんぐし
◇ステージ発表
左:村上小学校鼓笛隊 右:南条小学校金管バンド
左:坂城小学校 和太鼓 右:坂城高等学校ロックソーラン
左:ナチュラルムーブメント3・2・1 右:坂城中学校吹奏楽部
左:消防音楽隊 右:ハローアルソン報告発表
5月6日(日)、びんぐしの里公園で坂城ライオンズクラブ主催による「第16回子どもフェスティバル」が開催されました。 このイベントは毎年、子どもたちが中心となって実行委員を作り、地域の皆さんと協力して開催されています。
昨年新しくなった「びんぐしわくわくステージ」では、子どもたちの太鼓や演奏、ダンスなどのステージ発表と坂城町消防音楽隊の皆さんによるコンサートのほか、ステージ前の芝生広場では、さまざまな体験教室が行われ、また、焼きそば・わたあめなどの販売もあり、会場は大勢の来場者で大変な賑わいとなりました。
◇体験教室
左:小刀作り 右:CDのコマづくり
左:白バイ体験 右:ミニ手話講座
左:アクセサリー作り 右:きのこの駒打ち
左:マスコットづくり 右:ブラインドサッカー教室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
18/05/07 05:26
平成30年度大宮区 「八十八夜祭・葛尾祭」
昨日(5月6日)、8時より、坂城神社境内横、「蚕国大神」 前で恒例の坂城町大宮区の皆様により八十八夜祭、葛尾祭が執り行われました。
八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたる日に養蚕の安全と発展を祈願するお祭りとして執り行われてきました。
また、田植えなど耕作の準備のためのお祭りとも言われています。
「蚕国大神」の祠の横面には「明治八年 乙亥 再建」 記されています。
祠再建の日からも約142年、大宮区の皆さんが営々とお守りしてこられました。
今年は、びんぐし公園で開催される、「こどもフェスティバル」と日にちが重なってしまいましたが、それでも多くの子どもたちも参加し開催されました。
好天のもと、「蚕国大神」 前で神事を行った後、参列者の皆さんは葛尾城まで登山道を整備しながら登られました。 (私はこの後、びんぐし公園へ行きましたので登山はスキップ。)
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]