22/07/29 05:41
令和4年度 千曲川改修期成同盟会総会と要望活動
昨日(7月28日)、令和4年度千曲川改修期成同盟会総会と国土交通省北陸地方整備局への要望活動を行いました。
総会は新潟駅前のホテルグローバルビュー新潟で行われ、その後、新潟市の北陸地方整備局へ向かいました。
参加者は上田市、坂城町、千曲市、長野市、須坂市、小布施町、中野市、飯山市の各首長または代理者。
要望活動には、国土交通省北陸地方整備局長内藤正彦さんをはじめ次長の杉野浩茂さん、企画部長池田裕二さん、用地部長樋口達也さん、河川部長安達孝実さん、前千曲川河川事務所長で現河川調査官の齋藤充さん、中根達人千曲川河川事務所長さんなどにご参加いただきました。
国土交通省からは、「北陸地方の治水行政に関する最近の動向」、「令和4年度千曲川河川事務所の主要事業」についての詳しいご説明をいただきました。
坂城町から要望させていただいたのは、一級河川御堂川が千曲川に合流する地点周辺の170メートルにわたる未完成堤防整備のお願いです。
この個所は、令和元年の東日本台風の際にも大変危険な状況になりました。
ぜひとも早期の着工についての要望を行いました。
この件につきましては何度もお願いしておりますのでご理解いただけたものと思います。引き続き要望活動を推進させていただきます。
また、要望活動の前に、今年、通水100年目を迎える、「大河津分水路」の視察も行いました。
江戸時代の構想から考えると200年前からの大事業です。大変、感銘を受けました。
▼中央が北陸地方整備局内藤局長さん。2枚目の写真は大河津分水路をバックに、坂城町建設課関課長と。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/29 05:13
長野県町村会政務調査会総務文教部会
先日(7月26日)、長野県町村会政務調査会総務文教部会(部会長:富井俊雄野沢温泉村村長)が坂城町で開催されました。
昼食の「おしぼりうどん」を、びんぐし亭で食べていただいたのちに、鉄の展示館ホール(中心市街地コミュニティーホール)で総務文教部会を行いました。
国・県に対する提案・要望事項として、多くの項目について議論しましtが、「災害に備えた公共事業の推進」、「地方公共交通対策の推進」、「情報化施策の推進」を重点提案・要望項目として選び、今後、要望活動を推進することにしました。
また、会議後には鉄の展示館で開催中の「第12回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会 日本刀の匠たち」を見学していただきました。(解説を宮入小左衛門行平刀匠にしていただきました。)
また、あわせて、宮入刀匠のお嬢さんでピアニストの宮入廸子さんにピアノのミニコンサートをしていただきました。ありがとうございました。(宮入廸子さんは8月11日に上田のサントミューゼでコンサートを予定されています。)
また、その後には、日精樹脂工業(株)さんを見学させていただき、依田穂積社長から、SDGsの取組を中心にした大変詳しいご説明をいただき、工場の見学もさせていただきました。 大変ご多用の中ご配慮に感謝申し上げます。
大変有意義な部会となりました。
▼町村会総務文教部会のメンバーと日精樹脂工業(株)さんで。私の右が富井部会長、左が依田社長
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/25 09:36
令和4年 夏の交通安全やまびこ運動
本日(7月25日)、「夏の交通安全やまびこ運動」(7月22日〜7月31日) の一環として、朝7時から田町交差点で恒例の交通安全指導を行いました。
交通指導所の開設に当たっては、千曲警察署、坂城町交通指導員、千曲交通安全協会、ヤングドライバークラブの皆様、約50名の皆様のご協力を得ました。
坂城町では、前年に比べ、全体としては交通事故は減少しています。
昨年同期比(1/1〜6/30)で、
件数では昨年比 ▼5件の15件。
死亡事故は前年同様 0件。
傷者は前年比▼13件の17人。
夏休みを迎え、子供たちの活動が活発化します。
高齢者の皆さんとともに交通事故の増加が懸念されることから、広く町民の皆さまに交通安全思想の普及・浸透を図り、交通安全に一層、努めてまいります。
「死亡事故0日」の状況は以下の通りです。 (7月25日現在)
今日現在の「死亡事故0日」は、1,546日です。
地区別状況は以下の通りです。
このうち、村上地区は平成14年以降、20年以上、7,204日の間、死亡事故ゼロです!
(令和4年7月25日現在)
中之条地区 1,546日(平成30年5月2日〜)
南条地区 2,828日(平成26年10月27日〜)
坂城地区 4,325日(平成22年9月21日〜)
村上地区 7,204日(平成14年11月3日〜)
今後とも皆様方のご協力を得て、交通の安全、安心を進めて行きたいと思っております。
▼今回も、新型コロナの影響も考慮し、例年行っていた交通安全のチラシやティッシュなどの配布は取りやめ、皆で、手や旗を振り交通安全のPRを行いました。
また、町内巡回は坂城町交通指導員の深井会長さんと一緒に回りました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/23 14:41
新しい町のスポット テクノさかきストリートパーク オープン!
本日(7月23日)、南条産業団地(テクノさかき工業団地)内に「テクノさかきストリートパーク」が完成し、オープニングセレモニーが行われました。
このパークは、団地内の調整池を活用して、スケートボードエリアや3✕3バスケットコートが設置されたスポーツ施設で、どなたでも利用できます。
オープニングセレモニーには、テクノさかき工業団地組合 吉満高広組合長をはじめ、スケートボード協会や坂城中学校男子バスケットボール部の皆さんも参加され、テープカットとデモンストレーションが行われました。
10月末には、スケートボードエリアにミニランプ( エアー(ジャンプ)ターンやリップトリック(角の部分を利用した技)などに使用される円形のパイプを半分に切った様な形のセクション )が設置される予定です。
利用にあたって申込みは不要ですので、皆さんで譲り合って楽しく利用してください。
▼(左から)岩橋優 坂城町スケートボード協会代表、吉満組合長、山村町長、小宮山坂城町議会議長、清水教育長
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/16 13:01
久しぶりに「のぽんて」さんの紙芝居とお話をお聞きしました。
本日(7月16日)、坂城図書館で、紙芝居屋・おはなし屋の「のぽんて」さんの紙芝居とお話の会がありました。
新型コロナ禍のなか、人数を絞って、マナーを守っての開催です。
私は久しぶりにお邪魔しました。
「のぽんて」とは、日本語の助詞の「の」とイタリア語の「PONTE」(架け橋)の合成語で、「お話創りや紙芝居活動を通じ、人と人の架け橋となる」ことを願いつけられた名前だそうです。
上田を中心に活動されていますが、坂城町でも頻繁にお出でいただいています。
今回も坂城町図書館の2階で、親子づれの皆さん20数名の皆さんが参加されました。
本日は、紙芝居ですとか、絵本の読み聞かせなど子供たちも積極的に参加し、楽しい時間をすごさせていただきました。
これからも毎月のようにお話の会が予定されています。
ご関心のある方は坂城図書館へお問い合わせください。
坂城図書館 Tel : 0268−82−3371
▼写真左:「のぽんて」 正村欣生さん
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/14 13:57
坂城町 新型コロナワクチン 4回目の接種開始
本日(7月14日)、60歳以上の方と18歳以上60歳未満で基礎疾患のある方に対する、新型コロナウイルスのワクチン接種の4回目を開始しました。
今回から会場が坂城町文化センター体育館から隣の建物の大会議室に変更になっていますが、受付はスムーズに進んでいました。
ワクチン接種開始にあたり、スムースな接種が行えるよう、各スタッフにお願いを致しました。
今回の接種にあたって、前回同様、鹿教湯病院の先生方、坂城町の先生方、各スタッフの皆さんのご協力をいただいています。
詳しくは、以下の坂城町ニュース・サイトよりご覧ください。
www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1657762735315/index.html
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/13 05:59
松木千俊先生からお借りした能衣装の展示
8月20日(日)に「第4回坂城びんぐしの里 薪能」がびんぐしの里で5年ぶりに開催されます。
これに先立ち、坂城町特命大使で、重要無形文化財総合指定保持者の観世流能楽師 松木千俊先生からお借りした、能楽「船弁慶」の面と衣装を鉄の展示館で展示しています。
江戸時代のものと伺っております。
貴重な能の面や衣装を間近で鑑賞できるチャンスです。
是非この機会に鉄の展示館に足を運んでみてはいかがでしょうか!
- 鉄の展示館のホームページは以下から
https://www.tetsu-museum.info/
- 「第4回坂城びんぐしの里 薪能」については 町文化センター(電話:0268−82−2069)にお問い合わせください。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/07 13:19
令和4年度長野県千曲建設事務所さんとの意見交換会
本日(7月7日)、坂城町役場講堂で、毎年恒例の長野県千曲建設事務所(所長:峯村和夫さん)との意見交換会を行いました。
千曲建設事務所さんからは、蝮沢砂防事業、名沢川砂防事業、谷川砂防事業、小網沢川砂防事業、坂城インター線延伸事業、田町跨線橋補修事業、など各種事業のご説明をいただきました。
また、坂城町からは、道路関連、橋梁関連など8か所の建設関連事業の説明と要望を行いました。
坂城町での大型インフラ工事としては、国道18号バイパス事業とならぶ県事業としてインター先線の道路建設事業がありますが、今回のご説明で、千曲川に橋梁を架け、国道18号バイパスと接続する工事(現在、予備設計中)の具体的なご説明をいただきました。
次は、この事業を明確に事業認定していただき推進していただく必要があります。
その意味では、今回の説明でも大きく前進できたものと思いますし、坂城町としても全力を挙げてフォローしていきたいと思います。
最後に恒例となりましたが、千曲建設事務所さんに飾っていただけるように坂城のバラをプレゼントしました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/06 05:01
第72回「社会を明るくする運動」 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜
先日(7月4日)、当地区の保護司会の役員の皆さんがお出でになり、岸田総理大臣のメッセージをお渡しいただきました。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月は"社会を明るくする運動"の強調月間です。
7月4日(月)、坂城町保護司会の宮入会長、更埴地区保護司会の瀬在会長、青木副会長が、役場を訪れ、"社会を明るくする運動"についての内閣総理大臣からのメッセージを町長に伝達しました。
"社会を明るくする運動"は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和4年で72回目を迎えます。
町では、例年、坂城町保護司会、坂城町更生保護女性会、坂城町青少年を育む町民会議、町、町教育委員会の関係機関が合同で駅前でリーフレット等を配る啓発活動を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の影響のため、今年度は合同での開催や配布活動は行わず駅前に立っての啓発を行いました。また、7月5日(火)には町内を広報車による啓発活動を行いました。
"社会を明るくする運動"にご理解、ご協力をお願いします。
▼(左から)宮入坂城町保護司会会長、山村、瀬在更埴地区保護司会会長、青木副会長
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/03 13:10
第44回坂城町 納涼音楽祭
昨日(7月2日)、坂城町南条小学校音楽堂で、令和4年度坂城町納涼音楽祭が開催されました。
まだまだ、コロナ禍の中で気をつけながらの開催ですが、少しずついろいろな催し物が関係者の皆さんのご尽力によりスタートされています。 大変素晴らしく心より感謝申し上げます。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
写真は、坂城町音楽愛好会代表:吾妻寛さん、山村、坂城公民館長:塚田常昭さんほか
・・・・・・・・・・・
7月2日(土)に 坂城音楽愛好会と町公民館 の共催による「第44回 納涼音楽会」が南条小学校音楽堂で開催され7団体が参加しました。
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]
22/07/02 07:12
坂城町商工会、青年部、女性部からご寄付をいただきました
昨日(7月1日)、坂城町商工会、青年部(部長:小宮山直さん)、女性部(部長:西澤豊子さん)の役員の皆さんが来られ、寄付金ならびに、「ねずこんスポンジ」をいただきました。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月1日(金)、坂城町商工会青年部の皆さん、女性部の皆さんがそれぞれ役場を訪れ、町長に寄附金と「ねずこんスポンジ」を手渡しました。
青年部の皆さんからの寄附金は、町内の3保育園と幼稚園の園児が安心して過ごせるような環境づくりのためにいただきました。そして、女性部の皆さんからいただいた「ねずこんスポンジ」はねずこん誕生10周年を記念して作成されたもので、町内保育園、幼稚園や町内の学校で活用してほしいといただきました。
青年部の部長の小宮山さんは、「昨年度は、コロナ禍で子どもたちが楽しめるようなイベントがなかなかできなかったが、今年度は、坂城どんどんが通常とは違う形ではあるが開催されるので、是非子どもたちが楽しめるよう青年部としても活動していきたい」とお話されていました。
▼(左の写真)商工会青年部の皆さんと (右の写真)商工会女性部の皆さんと
坂城町長 山村ひろし
カテゴリ[ 1.坂城町全般] コメント[0 ] トラックバック[0]