08/06/17 14:28
『あ行』の方言の追加
・おだめる=おさめる・おさまる・大人しくなる→雪がおだまってきた・怒ってたやっこさんの機嫌とってなんとかおだめた。カテゴリ[ あ行] コメント[0 ] トラックバック[0]
08/06/13 10:48
『ご丁寧にありがとうござんした』
先日、このブログをご覧になった方が来社されました。北信だと、会社名をせえば、すぐ解る有名な会社の常任監査役さんでした。
何と、このブログを印刷されて、きちんと製本されたものを、
持ってこらさって・・・
『知ってる人に配る』
という事で、ご丁寧に挨拶されて・・・
そして、おらにも一部下さった次第です。
御本人も、この記事を読まさるそもうんだけんが、
あまり御もてなしも出来ず、申し訳ござんしね。
ほんとにありがてこんだでなぁ・・・
こてらねこんだねかい。
(あれっ?こてらんねって標準語だと何せえばいいんだい?)
こんな、ブログでもちゃんと読んでくださってさぁ・・・
これから、もっと書き込みしなくちゃ、いけねやさなぁ。
あっ、ついでにさっきな聞いた方言・・・
『ねっくし』=根っこの事
『りんごの木、きったんだけんども、ねっくし引っこ抜くのが大変なんだで』
みたいなもんださな〜
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[1]
08/04/16 10:15
『苑』と『園』の違いって解る?
ひょんな事から、苑ってどんな時に使うか調べてみた。良く、旅館とか焼肉屋・・・
例えば叙々苑とかさぁ・・・
いろんな所ってせうか、
いろんな場所で使われているんだよな。
でも、どんな時に『苑』って使うんだか、
わかんなかったんださな。
そこで、辞書とか調べたんだけんども、
これが全く良くわかんねんださな。
そこで、ネットで調べると・・・
馬事公苑のホームページに説明が出てた訳さ!
馬事公苑の名称の由来によると・・・
「園」は植物のある庭、「苑」は動物のいる庭という意味だそうだ。
確かに、湯田中の地獄谷野猿公苑も苑を使っている。
となると・・・
動物園は、本当は『動物苑』になるんじゃないの?
と思ってネット検索したら・・・
動物苑はほとんど、ペットの霊園になってる。
これって、苑の使い方を間違ってるんじゃねぇの?
そう言えば・・・
苑は良く、旅館とかで使っているけど・・・
動物のいる庭と言う事は、
お客は動物って事になっちゃって・・・
確かに人間は動物だけれど・・・
昔は動物がいた場所が旅館になったんなら、まだ解るけど・・・
どうもいまいち、納得いかねやな?
焼肉屋が苑を使うのは、
まぁ動物の肉を食べる場所だから、
なんとなく納得出来る気もするなぁ・・・
火葬場も良く使うのは・・・
人間も動物に戻って・・・みたいな事なのかな?
などと考えてしまったのだけんども・・・
まぁ、動物のいる場所や動物に関係する場所以外は
『苑』は使わない方が良いんじゃないのかな?
などと思ったせう話でやんした。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[1]
08/02/25 10:14
『こりゃまた、しこたま降ったしねかい』
おいおい・・・この週末は今年一番の本格的な大降りだっただねかい。
うちの会社の写真なんぞを、大降り記念にのっけちゃうかな。
つい、今しがた撮ったばっかりなんだで・・・
うちの事務員の駐車場に、除雪の雪をおっつけられちゃって・・・
市役所に電話して、担当者にクレーム!
今年から、除雪の業者が変わったんだとさ。
でも、こっちもきちんと駐車場代を払って借りている場所だからさぁ。
勝手に雪置場にされても困る訳だから、すぐにかたずける様にお願いした訳さ。
それにしても、今年は雪が少なくてもうすぐ春だなぁ
なんて油断してたら、この大雪ださ。
でも、これで今年は豊作間違無し?
少なくとも水不足の心配は少なくなったかもしんねやな。
それにしても・・・2月も終わりって頃になっての、この雪にはちょっとたまげたなぁ。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[1]