20/05/15 06:07
ポンちゃんラーメン
いきなりですが、ポンちゃんラーメンです (^_^)/
これが旨い! 明星チャルメラ似の味です。
今回は豪華にキクラゲ・メンマ・菜の花・ネギ・海苔です。
あ、肉が入ってないね。ベジタリアンに近いような。
これは長野のご当地ラーメンなんですよ。
子供の頃は家で30個入りの箱で買って食べてました。
つまりラーメンが主食(汗)
当時は全国区と思っていましたが、だいぶたってから長野の会社と知りました。
いつか聖地巡礼(!)レポートしたいと思います。
NEccoSunさんちに、ぽんちゃんがいますよ(^◇^)
https://lovenecco.blog.fc2.com/
いい名前ですね。
とても愛らしいイタズラ男の子。「ぽん動画」が人気です。
体は大きいけど、まだお子ちゃまなんですo(^-^)o
本当はぽんちゃんに食べてもらいたいんですが、
代わりにトラちゃん、どうぞ。
学生の頃のアパートの大家さんちにラーメンが好きな猫がいましたが、トラちゃんは一応義理で食べた程度でした。
コロナ問題で街へ行くのが嫌なので、約1ヶ月ぶりに買い物に行って来ました。
トラちゃんへのお土産いっぱいありましたよ(=^・^=)
珍しくメカジキがあったのはラッキーでした。やっぱり最高です。
カツオも美味しかった。
窓からこっちを見ているのはサクラちゃんです。
10年ぐらい前の写真です。
あの頃は小さかった桜の木ですが、その後見事になりました。
10日頃満開でした。今は桜吹雪です。
この桜の木がサクラちゃんのお墓になっています。
紅色の桜も咲きました。
サクラちゃんは、すぐれたマッサージ師でした。
1歳のときの写真です。この頃トラちゃんはトラ模様でしたが、その後ロシアンブルーのような毛色に変わりました。
ワサビを見つけました。
サッと湯通ししてワサビ茶漬けに。これは最高でした。
山菜が次々と出て来ました。
まずコゴミ。旬が短くてアッという間。3日間でした。
その後ワラビ・コシアブラ・オヤマボクチ・トトキ・リョウブ・ワレモコウ。
これ全部家の庭で収穫しました。
おひたし、天ぷらに。食べきれないので季節の味を冷凍保存します。
菜の花(赤カブの花)も美味しい。他にニラも毎日収穫できます。
庭の畑で作っているのは、ジャガイモ・タマネギ・長ネギ・アサツキ・ラッキョウ・黒豆・ルバーブ・キクイモ・長芋・イチゴ・アスパラ・ミョウガ・山椒・ブルーベリーなど。
コロナ問題で今後が不安な世の中ですが、自給自足も難しい。
カテゴリ[ 猫] コメント[] トラックバック[0]
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
そちらにも売ってるかもしれませんよ。
「ツルヤ」へ行ってみてください。
でも今はコロナ危機で袋麺が品薄です。
11日に行ったらポンちゃん品切れでした。
サッポロ一番味噌ラーメンですか。これは一番美味しいと思います。
昔からあるけど、今も変わらぬ人気です。
塩分があるから猫には食べさせたくないんですが、麺だけ少量なら良いかな。
サクラちゃん、窓からこっちを見て何思ってたんだろう?
トラちゃんのマッサージはしていたけど、私にはやってくれなかった。
肩モミモミしてくれる猫さんも、たまにいますよね。
食べられる野草や木の芽って種類がすごく多いんですよ。
でも美味しいのは少ないし、アクが強くて大量には食べられません。
山菜は、しょせん珍味なんですよね。
やっぱり家庭菜園で野菜を作らないと。
しかし、この土地は酸性土壌のため全然ダメなんですよ。
アスパラなんか細くてヒョロヒョロで食べられません。
ネギを植えても溶けたようになくなってしまいます。
中和するための石灰を買って来ました。思ったよりずっと大量に必要みたいです。
米は作れないので、ジャガイモを主食にしようかと思っています。
コチラでは買うと高いし、手に入らないものも多いです。
お庭で収穫できるなんて最高ですね〜。
トラちゃん、模様が今とは全然違ってΣ(・ω・ノ)ノ!
この画像ならトラちゃんの名前の由来がわかりますね。
緊急事態宣言が解除されたら
また長野に行く機会もあるので
ポンちゃんラーメン、探してみます!
コメントありがとうございます。
山菜の本を買ったら、食べられる物はすごくたくさんあって、それこそ何でも食べられる!? 毒草には注意しないといけませんが。
しかし毒草の食べ方も書いてあって「少量なら旨い」とか(汗)
庭に生えている雑草も、ほとんど食用でした。
しかし、美味しいのは滅多にありません(苦笑)
野趣を楽しむとか書いてありますが、苦くてまずい。筋が残って吐き出す。
ワラビが一番美味しいですね。あとタラノメとコシアブラの天ぷら。
よその家の猫ちゃんも、最初は白猫だったのに大人になったら三毛猫みたいになったり。
うちのは今はロシアンブルーみたいなアビシニアンみたいな。
珍しい毛色なので気に入っています。
コロナの問題が起きてから、神経質な私は街へ行くのが怖くなりました。
人に会うのが怖い。完全に元には戻らないでしょうね。
ポンちゃんラーメン、県外には売ってないのかな?
私が子供の頃はすごくメジャーで、どこにでも売ってましたが、
今はごく限られた店にしかありません。
それも継続性がなく、出たり引っ込んだり。
でも、味は美味しいんですよ。
こちらでは出前一丁が手に入りやすくて、よくお世話になってますよ〜(*´艸`*)
トラちゃん、別猫ちゃんみたいに色が違いますね!
サクラちゃんにマッサージしてもらって気持ちよさそう。
こんなに色んな山菜がお庭で採れるなんて、ほんと羨ましいです〜。
私も昨日はワラビを採りに行ってきました。
もう伸びきってるかと思いましたけど大丈夫でした(^^)v
今日はワラビご飯です。
pil様、コメントありがとうございます。
出前一丁は胡麻ラー油付きで美味しいんですよね。
日本では今はもうマイナーな存在です。海外では人気なんでしょうか。
今度久しぶりに買ってみますね。
すごく昔からあるんじゃない?私が小学生の頃から?
ポンちゃんラーメンもすごい古い歴史があるんです。
出前一丁より古いかも。
味は改良されて少しずつ変わったと思います。
でも変わったか、変わらないか?わからないのが良いところなんですよ。
オーソドックスな醤油味なので出前一丁にも似ています。
いくら食べても飽きません。麺も美味しいんですよね。
トラちゃん、別猫?
いつの間にか猫が入れ換わった?この前逃げたときに・・・
でも、性格でわかりますよ。
猫語はよくわからないけれど、
ちゃんとお話してくれますからね o(^-^)o
山菜いろいろありますが、ワラビが一番と思います。
子供の頃は親に「食べすぎると毒だよ!」
と言われましたが、本当でしょうか?
山菜は嗜好品なので少量にしておいたほうが良いかもしれません。
東三河のご当地ラーメンはぽんぽこラーメンと言って、やはりタヌキの絵が描かれています。(*^。^*)
いとこかしら〜。
トラちゃんは若い時はトラ模様だったのですね。
名前に納得です。( *´艸`)
山菜の美味しい季節ですね。
自然の恵みには、たくさんの栄養が詰まっていますね。
コメントありがとうございます。
キリンラーメンがそちらのご当地物と思っていましたが、ぽんぽこラーメンなんてのもあるんですか。
面白いですね。どちらかが真似したのかも。
イノシシの子供はウリ坊と呼ばれ縞模様がありますが、トラちゃんも同じでした。
山菜がドンドン出てきて嬉しい悲鳴です。
大量に採っても保存できないので放置しています。
調理して冷凍保存したことがありますが、美味しくなかったんですよ。
もちろん食べたことも。
その地域限定の美味しい食べ物を探すのは、おもしろいですよね。
山桜も個体差?交配?で色の濃いもの薄いもの、いろんな色の花がありますね。
もしかしたら1000年後の人たちが見に来てるかも?って考えると、楽しいですね。
庭で山菜が採れるなんて、すごい贅沢です。
私も食べられる野草の本を持っていますが、たいていの植物は食べられそうな感じですね。
食べられると、食べておいしいは別ですけどね(^^;
土の酸度を調べる土壌測定器があると、どんな植物が育つか、どのくらい調整すればよいのかわかって便利ですよ。
コメントありがとうございます。
千葉県にもご当地ラーメンがあるかもしれませんね。
ポンちゃんラーメンは、大手メーカーと同じぐらい早くから開発に成功していました。今思い出してみてすごいと思います。
そして今でも続いているんですから立派です。
頑張ってる地元の企業、応援したいです。
山桜の花の色は木が大きくなると変化しました。
同じ品種でも個体差があって面白いです。肥料の状態や環境によって変わるのかもしれません。
年によっても色が違うようです。
ソメイヨシノに比べるとすごく強くて、バッサリ切っても枯れないし、繁殖力も強いです。
身近な所にも食べられる植物がとても多いのに驚きました。
でも、腹の足しになるような物はほとんどない(笑)
薬草みたいな物ばかりです。
やっぱり品種改良された野菜が良いです。
土壌測定器は持っています。これで庭の土を調べたら恐ろしく酸性が強くて (-_-;)
ポンちゃん?まっさきにNEccoSunさんちのぽんちゃんが頭に浮かびました(^0^)
明星ラーメンのようなんですねぇ、って明星ラーメンの味が思い出せません(汗)
トッピングが豪華で美味しそうですね。
インスタントラーメンのお気に入りは、マルちゃんの「昔ながらの中華そば」トッピングはネギ、海苔、ほうれん草ばっかりですが美味しいです(^^;
あー、たまには食べたいなぁ。売り切れで買えていないのです。
窓際のサクラちゃん、モデルさんみたいで可愛いですね。
サクラちゃんの桜。キレイな桜を眺めながら木登りしているでしょうか(^^)
サクラちゃんのマッサージ、気持ちよさそうね、トラちゃん、トラちゃん?
ロッドさん、庭でたくさん収穫されているのですね!
種類が多くてΣ(・ω・ノ)ノ! スゴイです。
旬の野菜山菜は栄養たっぷりで免疫力アップになりますね。
タヌキって美味しいもののイメージがあるんでしょうか?(笑)
ぽんぽこラーメンは東三河。
きりんラーメンは西三河なんですよ。
でも、きりんラーメンは、最近になってきりまるラーメンって名前が変わりました。
似た名前のメーカーさんがあるからかなぁ。
コメントありがとうございます。
私はNEccoSunさんちのぽんちゃんの顔を見ると、ラーメンが食べたくなってしまう(笑)
昔ながらの中華そば、たしかに一番美味しいと思います。
トッピングはシンプルなほうが美味しいと思います。
ほうれん草は合いますね。
コロナ危機で袋麺ばかり売れるのが不思議でなりません。
生麺は余ってるのに。
私は袋麺の粉末スープを残しておいて、生麺を茹でてそれに使っています。
粉末スープは旨味が強すぎてクドいので、薄めて醤油を追加します。
醤油ではなく塩を入れるとサッパリした味になります。
調味油がない場合はゴマ油を少々。お試しあれ。
サクラちゃん、窓辺の令嬢。
でも子供の頃は肥満児で大きかったんですよ。
それがだんだん細くなって健康に良いかな?と思ってたら病気で痩せたのでした。
トラちゃんとは本当に仲良しでした。
この季節になって、いろんな山菜が一気に出て来ました。
今日は何を食べようか? アクが強い物ばかりなので食べすぎに注意です。
少量なら高級な珍味ですが、やっぱりキャベツとかピーマンなどの野菜が欲しい。
コロナ問題で買い物に行く回数が減ったので、ニラと菜の花は作っていて本当に良かったと思います。
肉や魚は調理後冷凍保存できるので、野菜と違って全然困りません。
野菜も冷凍保存できますが、美味しくないんですよね。
コメントありがとうございます。
いろいろあるんですねぇ。
キリンとラーメンはあまり結びつきませんねぇ。キリンはアフリカですから。
バンダラーメンなら中国なので違和感ありませんが。
袋麺は小さな工場でも作れるって事?
サッポロ一番(サンヨー食品)は群馬なんですが、その地域には別ブランドで安売りをするラーメン工場が多いです。安いけれど美味しいです。
下請けとして発展したのかもしれません。
COOPブランドで販売している袋麺の製造所が三河地区でした。
ぽんちゃんラーメン食べてみたいです
初めて見ました。素朴なラーメンでおいしそうですね!
春の珍味が目白押しですね〜
うらやましい限りです
桜の花も満開で申し分ないですね!
景色も食にも春が来た!って感じでしょうか?
満喫してくださいね。
コメントありがとうございます。
そうなんです。素朴なんですよ。ごく普通の味です。
だから飽きないんですよね。
でも最近こういうラーメン少なくなくなりました。
この記事を書いたときには桜吹雪でしたが、今はもう葉桜です。
桜の季節が去って一抹の寂しさを感じます。
今日はワラビがたくさん採れました。
行者ニンニクも食べてみました。小さい葉っぱ2枚だけパスタに入れました。
これは美味しいですが、なかなか増えなくて貴重品です。
イチゴの花が咲いたので、実がなるのが楽しみです。
美味しい物食べるのが一番の楽しみです。
チャルメラはあったけど、でも売り場のほとんどは豚骨スープ系ばかりでしたね〜。
子供の頃から食べ慣れてるのが一番ですよね。
トラちゃん、模様が本当に以前からかなり変わってますね!
同じ猫さんとは思えないくらい。
ここまで変わることってあるんですね、不思議〜。
ワレモコウって、あの赤い花のワレモコウですか?
食べられるんですね、知りませんでした。
今の時期のだと食べられるんでしょうか。
コメントありがとうございます。
ポンちゃんラーメン、子供の頃からありますが、改良されてずいぶん美味しくなったと思います。
九州といえば「うまかっちゃん」
最初関東では売られていませんでしたが、やがて店頭に並ぶようになりました。今はまた撤退してしまいました。
私は好きなんですけどね。残念です。
インスタントラーメンは全国どこでも同じと思っていましたが、地域色が大きいのは意外でした。
太郎ちゃんは子猫の頃から毛色が変わりませんか?
うちのはいつの間にか変わっていました。
突然変わったのなら別の猫に入れ換わった?
と思うでしょうけど、少しずつ変わって来たんです。
よそでも全身真っ白だった猫が三毛猫になった例がありますよ。
ワレモコウ、そうです。秋に咲くあれです。
春先の新芽は美味しい、というか味がない。
天ぷらにすると、お煎餅のように香ばしいです。
初めて見ました。
パッケージもレトロでいいですね!
こちらはタヌキさんですか。
うちのぽんちゃんはいかにも悪そうですね(^^;
昔はインスタントラーメンでも御馳走でした。
小学生の頃、土曜日のお昼はサッポロ一番味噌ラーメンと決まっていた時期があって
弟と楽しみにしていたものです。
トラちゃんはあまりラーメンがお好きでない?
ぽんちゃんだったら絶対に食べると思いますよ!
窓から覗いているサクラちゃん、美少女ですね♪
熟練のマッサージの技にトラちゃんうっとり💛
仲睦まじくて微笑ましいです(^^)
それにしても畑でこれだけの野菜が採れれば
多少の緊急事態にも耐えられますね。
山菜はもしうちの庭に生えていても気が付かないと思います(^^;
サバイバルには全く向かない私です(-_-)