12/02/24 10:55
ようやく春の足音も近づいてきましたが、一足早く花の話題をお届けします!ラナンキュラスは、冬の鑑賞用切り花で11月から4月まで楽しめます。花持ちがよく、花色が豊富で40種類以上あります。緑色の花まであります!栽培農家は少なく千曲市内で2件だけです。そのうちの1件、屋代の西村さんの農業ハウスを先日取材しました。3月4日放送予定です。カラフルなお花畑の中からラナンキュラスの魅力をたっぷりとお伝えします。
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/02/06 17:15
旬の素材を使った昔から伝わる味・郷土料理を紹介する番組「穫れあき食の歳時記」を地元の3人の女性から毎月放送していただいています。雪〓に閉ざされて青物野菜もないこの季節ですが…今月は、凍み大根 べったら漬け 白菜のキムチ風サラダ 夏ミカンの皮の砂糖漬 藁づと納豆をご紹介いただきました。白菜のキムチ風サラダは干し海老やいかの塩辛リンゴなど入り絶品!一押しです〓〓
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/02/03 10:28
屋代の初午祭です。

初午は、その年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたものである。
4月 初めの巳の日の菜の花祭りの夜と初午のいずれかに雨が降らないと火に祟られるとか
、初午の早い年は火事が多いとかいう俗信もある (Wikipediaから)
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]